×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

熟成貯蔵に最適な金山坑洞内で時を刻む芋焼酎

「坑洞内は温度19~20度、湿度85~95%と年間を通じて一定に保たれるので酒質が安定します。高湿度はアルコールの揮発を抑える効果もある。さらに貯蔵熟成の大敵である紫外線が完全に遮断されるため、酸化による酒質劣化を防ぐのも好条件なんです」

『薩摩金山蔵』1000リットル入る甕が200本ほど長期熟成貯蔵されている

探検気分で向かった坑洞内の長期熟成貯蔵庫には巨大な甕が厳かに並んでいた。ミネラル分を含む土の甕で3年以上熟成させることでまろやかで深い味わいに仕上がるのだそう。その昔、金鉱を運んでいた地下で今は焼酎の原酒が秘宝の如く時を刻んでいるとは何とも感慨深い。

ちなみに主原料を一度に仕込む「どんぶり仕込み」など明治以前の伝統製法による芋焼酎『熟成と共に福来たり』も造っており、購入すれば坑洞内で最長5年(有料で延長可)保管するサービスも。熟成を待ちながら記念日等に届けてもらえば美味の口福と共に幸福が訪れる、はず。

『薩摩金山蔵』手造りで仕込む芋焼酎『熟成と共に福来たり』。購入者のボトルが熟成保管されている。その数約2000本

それにしても金山跡地、幻の麹、そして唯一無二の味……何と歴史&ロマンあふれる蔵だろうか。こんな焼酎蔵、そうそうない。

『薩摩金山蔵』杜氏の東條健太さん

「薩摩焼酎金山蔵」は世界的な酒類コンペで最高金賞受賞。「ハレの日にロックで飲むことが多い」と杜氏の東條さん。

『お買物処蔵乃仲見世』(売店)

『お買物処蔵乃仲見世』

[営業時間]10時~17時/土・日・祝のみ営業
『KINZAN@CAFE』は現在、蔵見学ツアーのテイスティングスペースとして活用中。
トロッコによる「坑洞焼酎蔵見学(ツアー)」は、土・日・祝のみ。
11時~、14時~の1日2回実施。
[料金]試飲付きコース2500円(20歳以上)、試飲無しコース800円(大人)、400円(小人)

焼酎蔵「薩摩金山蔵」@鹿児島県いちき串木野市

『薩摩金山蔵』

[名称]『薩摩金山蔵』
[住所]鹿児島県いちき串木野市野下13665
[電話]0996-21-2110

撮影/浅沼ノア、取材/肥田木奈々

『おとなの週末』2025年8月号

※月刊情報誌『おとなの週末』2025年8月号発売時点の情報です。

※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

…つづく「東京の芋焼酎酒場4選! 酒好きの島で作られる“青酎”が旨い」では、東京で芋焼酎を楽しめる酒場をご紹介しています。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末編集部
おとなの週末編集部

おとなの週末編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年8月16日発売の9月号では、東京で食…