×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

ずっしりと重たいチャーシューが2枚鎮座する絶品チャーシュー麺

賞品について説明しようと思ったが、ここまで書いてどうしてもチャーラーが食べたくてたまらなくなった(笑)。ってことで、筆者が選んだのは、名古屋駅からほど近い『中国料理 千龍』

一見、ごくフツーの町中華のように見えるが、ここが名古屋で初めてお値打ちなチャーハンとラーメンのセット、チャーラーを提供した店なのである。ちなみに前回のチャーラー祭りに参加した『元祖名古屋中華 渡辺』の店主、渡辺司さんの実家が営む店でもある。

『中国料理 千龍』外観。店は笹島交差点からJR高架下を通り抜けてすぐの場所
『中国料理 千龍』外観。店は笹島交差点からJR高架下を通り抜けてすぐの場所

店に着いたのは、ランチタイムのピーク。ふと、入口に目をやると、「本日のランチ」の実物が置いてあった。この日は野菜炒めと玉子ラーメン、ライスで値段は900円。ちなみに野菜炒めもラーメンもしっかりと1人前のボリュームがある。そりゃ流行るはずだ。

名古屋駅という場所柄だけに店内は9割以上がサラリーマン。残り1割は電動ファン付きの作業服に身を包んだ現場仕事の人々。Tシャツにハーフパンツという出で立ちの筆者は完全に浮いている。で、注文したのは、チャーラー祭り限定の「チャーハン+チャーシュー麺」(1200円)。

「お支払いは現金になりますが大丈夫ですか? ちょっと時間がかかりますのでお待ちください」と、店員さん。客の大半はお値打ちなランチを注文しているわけで、チャーラーの注文が入るとオペレーションが狂ってしまうのだろう。ええ、待ちますとも。何なら、後回しにしてもらっても大丈夫っすー。

「チャーハン+チャーシュー麺」(1200円)
「チャーハン+チャーシュー麺」(1200円)

それでも12、3分ほどで目の前に運ばれた。これが「チャーハン+チャーシュー麺」である。もう、見るからにベーシック。いわば、デニム界におけるリーバイス501的なチャーラーなのである。ここからすべてのチャーラーがはじまった、みたいな。

今年のチャーラー祭りでは、タンメンやジャージャー麺、担々麺などとチャーハンの個性的なチャーラーを出す参加店も多いが、祭り初日ということで筆者は発祥の店であるここを選んだのだ。

チャーシューのボリュームがハンパない!
チャーシューのボリュームがハンパない!

これが「チャーシュー麺」。5、6枚のチャーシューが丼を覆い尽くしているのをイメージしたが、チャーシューは2枚……。思っていたのと違―――う! しかし、箸で持ち上げてみて思わず納得。1枚が大きくて、ずっしりと重たいのだ。しかも、脂身の少ないロースを使用していて、お腹の脂肪が気になる五十路のおっさんにはありがたい。

シンプルなチャーハン。食感はパラパラ系
シンプルなチャーハン。食感はパラパラ系

チャーシューはとてもひと口では食べられず、3口くらいで完食。口の中に残る余韻でチャーハンを頬張ると、これが旨い!チャーハンの量はおそらくフルサイズの3/4くらいか。それでも十分満足できた。ちなみにチャーハンにはチャーシューではなく、刻んだハムが入っていた。これも町中華としてはベーシック。炒め具合も味付けも完璧な一杯だった

次のページ
15店クリアごとに必ずもらえる豪華賞品の数々
icon-next-galary
icon-prev 1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

永谷正樹
永谷正樹

永谷正樹

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年8月16日発売の9月号では、東京で食…