×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

美しいし、旨いよ!「まつ田せいこ丼」

料理が届くまで、海岸を眺めながら今日の幸運を4人で噛みしめます。メニューには「海のアイドル」という謳い文句も。情報発信お上手です。そうこうしているうちに「まつ田せいこ丼」が到着しました。見て下さい、この美しさ。

まつ田(海のアイドル)

まずは足肉を3、4本ざっくりと箸ですくい口に運びます。小さいけど蟹の味わいはたっぷり。悶絶美味しい。味噌とほぐし蟹を甲羅に乗せ、蟹酢で混ぜて食べる幸せたるや言葉になりません。続いて殻から取った出汁で炊いたご飯を一口。ほのかにカニの香りがする絶妙な味覚です。内子、外子、かに味噌、かに身、越の磯、この繰り返しが続きます。

まつ田(まつ田せいこ丼)

酔った頭でボーっと海岸を眺めながら、かに酢だけでも日本酒が美味しく飲めることを発見しました。幸せが込み上げます。ちなみに直近のお値段をお店に電話して聞いてみたところ、「時価ではありますが、6800円くらいを標準と考えて下さい」とのことでした。高くはありますが、食べる価値ありです。聖子ちゃんファンの方もそうでない方も、福井が誇る「せいこがに」を食べにぜひ同地にいらしてください。

まつ田(カニの味噌とほぐし蟹)

お得な海鮮丼に感激『近江町・海鮮市場料理 市の蔵』@金沢市

続きまして、日本を代表する魚市場である近江町市場(おうみちょういちば)を擁する石川県金沢市に移りましょう。同市場の中には、180軒ほどの鮮魚店や物販店、飲食店が軒を並べています。今回訪問したのは市場の2階にある『近江町・海鮮市場料理 市の蔵』(金沢市)です。同店は11時から22時の営業で、通しでやっているので重宝します。

市の蔵

まずいただいたのは「本日のおすすめ料理」にあった「能登産豚とエリンギ茸の塩麹焼き」です。これが抜群に美味しい。塩麹の力でしょうか、奥深い味わいが口に広がりビールとよく合います。皆さまもメニューにあれば必ず頼んでいただきたい逸品です。

市の蔵(能登産豚とエリンギ茸の塩麹焼き)

そろそろ魚を食べたいな、と思ってメニューを見ると「海鮮丼(小)」がありました。お店の方に聞くと、まぐろ、かに身、うなぎ、がんどう(ハマチ)、たこ、かじか、が乗っているようです。「小」なのに凄い品数です。さすが近江町市場の食事処と感動しつつ注文しました。どの魚も新鮮で最高です。これで値段が今でも1000円を切っているようで、さすが市場ならではのお手頃価格。御馳走さまでした。

市の蔵(海鮮丼小)
夜の金沢駅
次のページ
鮮度抜群!『きときと食堂』@富山県射水市
icon-next-galary
icon-prev 1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

十朱伸吾 
十朱伸吾 

十朱伸吾 

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年11月14日発売の12月号では、「冬…