肉まん好きが太鼓判を押す旨さ|江戸清(肉まん/横浜中華街)
江戸清 中華街本店は精肉業からスタートしただけあって、肉まん(店舗では「ブタまん」の名前で販売)に使う肉は、冷凍ものを使用しないというこだわりぶり。[交]みなとみらい線元町中華街駅から徒歩約5分、JR根岸線石川町駅から徒歩約8分
perm_media
この記事の画像ギャラリーをチェック!
navigate_next
江戸清(最寄駅:元町中華街駅)
餡は挽き肉とキャベツのほか、エビ、カニ、ザーサイなどの旨み食材がぎっしり。また、フカヒレまんの旨さも有名。こちらはめずらしいクワイ入り。シャキシャキとした食感を楽しめる。
ブタまん
500円
フカヒレ豚まん
500円
クルミ入り黒ゴマあんまん
480円
江戸清
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
「また明日。」 はオタク・サブカルの聖地、東京「中野ブロードウェイ」の地下に店を構えて約13年。今だ、11時の開店時から、次々に地元の客が買いに来る。オーナーは、某点心の有名店で修業をした後、ここを開いた。手作り点心 また明日。
明治32年より、食料品雑貨店を営んでいた「維新號」。戦後、食料庫から山のように見つかった干し貝柱を使ってできたのが、肉まんだった。銀座 維新號本店
老維新(ローイシン)は1955年創業の中国雑貨の老舗だが、店頭で売られる「パンダまん」に、週末は長蛇の列ができる。これがかわいいだけじゃない![交]みなとみらい線元町中華街駅から徒歩約5分、JR根岸線石川町駅北口から徒歩約7分 ※ランチタイム有
どの餡もシンプルで、香辛料などで必要以上に香りづけなどされていないので食べやすく、日本人好み。皮は、蒸しパンのようにふんわりとやわらかいので、大きさはあるが、食べてもお腹の負担にならない。龍翔[交]みなとみらい線元町中華街駅から徒歩約5分、JR根岸線石川町駅から徒歩約10分 ※ランチタイム有
横浜中華街ツウにおすすめの店を聞くと、かなりの確率で「中華菜館」 の名前が返ってくるほどの人気店。肉まんは、粗挽き肉を使用。しかし玉ねぎもたっぷり入っているので、決して“ワイルド”なだけに終わらない上品な味だ。中華菜館 同發新館売店イートイン[交]元町中華街駅から徒歩約3分、石川町駅から徒歩約7分 ※ランチタイム有
最新記事
台湾の人気炒飯店『民生炒飯』の味に惚れ込んだ日本人スタッフが現地で修業をし、本場の味を習得。店主に認められ、国外初出店を果たした。
海外はもちろん、国内への旅もなかなか難しい昨今。旅へ行きたい! という気分を満たすべく、都内で楽しめる全国の郷土料理店をご紹介! ここでは、北海道、広島、沖縄の店が登場。郷土の味と酒を楽しみながら、少しでも旅気分を味わってみては?
自宅でほっこり、おやつタイムを楽しみませんか。ポリポリと食べたら止まらなくなる塩けんぴや老舗茶舗が作るお茶アイスなど、こだわりの和素材を使った、上質なスイーツを厳選してご紹介しています。個人でお楽しみいただくのはもちろん、ギフトとしてもおすすめです!
店前で目を引くのは壁一面に飾られた、友禅染の「光屋乃図」。130年前に建築された名門商家「光屋」をリノベーションし、フレンチと日本料理を提供するレストランを本店に持つこの店では、八ヶ岳山麓産の蕎麦粉を使った十割蕎麦を主役に据えている。
世界旗艦店「無印良品 銀座」の1階では様々な食文化に出会えます。中でも注目したのが「日替り弁当」。コロナの感染拡大で外食の自粛が求められている中、「密」な状態を避けた場所で旬な味が手軽に楽しめます。人気のお弁当を味わってみました。
人気NO.1の「ブタまん」は、直径11㎝×厚み7cmという女性の手のひらが隠れるほどの大きさ