BAR 家鴨社|レコードが回り、大人の距離感で、自分の時間に浸れるバー(バー/神楽坂)
本を読めるくらいの明るさ(店内には店主収集の本もある)。カウンターの奥行きや椅子と椅子との距離も近過ぎず、大人の距離感。これ、すべて計算で、「バーでは思い思いにゆったり過ごしてほしい」という。
[交]地下鉄東西線神楽坂口から徒歩3分、都営大江戸線A3出口から徒歩3分
perm_media
《画像ギャラリー》BAR 家鴨社|レコードが回り、大人の距離感で、自分の時間に浸れるバー(バー/神楽坂)の画像をチェック!
navigate_next
BAR 家鴨社(最寄駅:神楽坂駅)
本を読めるくらいの明るさ(店内には店主収集の本もある)。カウンターの奥行きや椅子と椅子との距離も近過ぎず、大人の距離感。これ、すべて計算で、「バーでは思い思いにゆったり過ごしてほしい」という。傍らには1950年代のプレーヤー・ガラード301が回り、気持よく音楽が流れる。あとは好きな酒を注文すれば言うことないのだ。
モヒート
1500円
BAR 家鴨社
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
日本各地の7つの蔵元とコラボし、日比谷バーがプロデュース。世界初の“日本酒カクテル”専門バーだ。
旬の食材を生かした活気溢れる熊谷シェフの一皿ひと皿に、店主の赤星氏がピンポイントで合わせる日本酒のペアリングがキレキレだ。食材の食感や香り、旨みや酸味等々と日本酒がピタッと調和して響き合う。
日本酒の聖地と称される大塚。でもワインの店だって、続々と誕生しているのだ。
カウンター7席のナチュラルワインバー。店をひとりで切り盛りする女性店主は元パティシエール。
天然水の強炭酸ソーダと溶けにくい特製氷で作った、冴えた飲み口のハイボールがなんと30種類以上!
インド料理好きで、この店を知らない人はいないんじゃないだろうか。圧巻はタンドール。
厚削りの本枯節をじっくり煮出したダシに、醤油のまろやかな風味が立つかえし。どっしりとした風合いのつゆは、これぞ江戸蕎麦と言わんばかりの伝統的な味わいだ。
キャラメリゼした表面のカリッとした食感とシナモンの香りと甘さ。それも食べやすいサイズに切ってあるのでついパクリと食べてしまいます。
ラーメン。中でも醤油ラーメンは日本人にとって原点の味だ。様々なラーメンに携わり、最終的に「醤油だ!」と戻ってくる店主も少なくない。今回はその醤油に特化。研ぎ澄まされた進化系から、昔ながらの懐かし系まで、唸る一杯の三ツ星店を集めました。ほか、東京の「コの字酒場」、自宅で温泉気分に浸れる「入浴剤」も特集しています!
道を究めた一流の料理人と、日本を代表する美容業界社長という、異業種の組み合わせで語り合う本企画。第3回目となる今回は、天ぷら界随一の理論派でもある近藤文夫さんをフォーカス。対する高級化粧品会社社長・小林章一さん、実は“天ぷらNG”の前情報もあり、ビジネス談義以外も見所満載。
果たしてふたりの会話の行方は如何に、そして小林社長は天ぷら開眼なるか!?
「くるみに黒糖」のつまみはひと皿サービス