鉄道の「廃線」を巡る 千葉県北部で西武鉄道VS京成電鉄の線路争奪戦があった!? 旧陸軍がもたらした“曲がりくねった新京成線のワケとは #千葉県#新京成#鉄道 記事に戻る 旧日本陸軍“鉄道第二連隊”演習線(松戸線)の起点駅「軍用津田沼駅」を写したもの=撮影年次不詳(昭和初期)、千葉県千葉郡津田沼町(現・習志野市津田沼)、写真提供/JLNA蛇行、屈曲しながら京成津田沼駅と松戸駅を結ぶ新京成線(桃色の路線)=資料提供/新京成電鉄株式会社トップ画像に見る「軍用津田沼駅」があった辺りを写した現況写真=2025(令和7)年3月21日、習志野市津田沼線路敷(路盤)の建設演習を行う「鉄道兵」=撮影地・撮影年次不詳、写真提供/JLNA〔左〕運輸省(当時)が作成した新京成電鉄の許認可申請の記録を記した文書。〔右〕下総電鉄株式会社の定款表紙=資料(2点共)/国立公文書館蔵「聯合軍総司令部」の文字が読み取れる、当時の許可通知文書=資料/国立公文書館蔵 記事に戻る 千葉北部で西武鉄道VS京成電鉄の“線路争奪戦” 曲がりくねった新京成線には旧日本陸軍の影が