×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

1990年代半ばは激動の時代だった。バブル経済が崩壊し、阪神・淡路大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件、自衛隊の海外派遣、Jリーグ開幕に、日本人大リーガーの誕生、そして、パソコンと携帯電話が普及し、OA化が一気に進んでいった。そんな時代を、浅田次郎さんがあくまで庶民の目、ローアングルからの視点で切り取ったエッセイ「勇気凛凛ルリの色」(週刊現代1994年9月24日号~1998年10月17日号掲載)は、28年の時を経てもまったく古びていない。今でもおおいに笑い怒り哀しみ泣くことができる。また、読めば、あの頃と何が変わり、変わっていないのか明確に浮かび上がってくる。この平成の名エッセイの精髄を、ベストセレクションとしてお送りする連載の第14回は、台湾に生まれ、1970年代から90年代にかけてアジア全域のトップスターとして人気を博し、1995年に亡くなったテレサ・テンに対する特別な思いを語ります。

icon-gallery

「アイドルについて」

落ちぶれた旧友と再会し……

テレサ・テンが死んだ。

フランス人の恋人と休暇を過ごしていたチェンマイのホテルで、気管支喘息の発作を起こしたのだそうだ。まさしく歌姫にふさわしい、ドラマチックで神秘的な最期である。

私が彼女の突然の訃報に接したのは、バブル崩壊で凍結された郊外の造成地であった。石垣と階段と地下駐車場だけが造りつけられた広大な宅地には一軒の家も建っておらず、繁るにまかせた雑草が見渡す限りの曠野(こうや)のように、春の風にそよいでいた。

旧友のNとともに、彼の没落の最大の原因となったその造成地を訪れた。Nは私より二つ年長の、さるバブル景気の折には飛ぶ鳥を落とす勢いの事業家であったが、今では悲しき破産者である。女房子供にも去られ、執拗な債権者の追跡に怯えながら、年の離れた女のアパートに身を寄せているという。もちろんその造成地も、今は人手に渡っている。

Nは夢のような成功と失敗の物語を冗談まじりに語りながら、どうだ、小説のネタになるだろう、と笑った。

「実はな、いま一緒にいる女に男ができてな。3人でメシ食ってきたんだ。俺は身元保証人の、東京のおじさんさ」

若い女に本命の彼氏ができて、逆上するのも大人げないから3人でメシを食う。よくある話だ。しかしNの身の上を考えれば、声を合わせて笑う気にはなれない。

「そこで、別れてやろうにも俺は無一文だから、手切金がわりにこいつをくれてやろうと思うんだが」

と、Nは造成地のただなかに止めたベンツの窓を叩いた。破産者が一千万円もするベンツの560に乗っているというのはつまり、別れた女房か若い女の名義なのであろう。名義変更はできないが現金で買ってくれ、とNは暗に言っているにちがいなかった。

要するに、(だったら俺に譲ってくれよ、向こうだって現金の方がよかろう)、と私が言い出すのを期待しているのである。しかし残念ながら今の私は、ベンツとメザシの見分けもつかなかった極道ではない。

物書きという職業がこれほど金にならぬとはツユ知らず、そうかと言って今さら引き返すわけにもいかず、かつての栄華と比べれば生活はほとんど破産者のそれに等しい。

おそらくNは、女の心変わりにいよいよ進退きわまって、唯一の資産であるベンツを何とか金に換えようと私を訪ねてきたのであろう。それにしてもいったいどういうつもりかは知らんが、夢の跡に誘い出しての商談とは、あまりに悲しい。

造成地の中央に、忘れ去られたようなライラックの巨木が立っており、薄紫色のみごとな花を咲かせていた。販売のあかつきには「リラの丘」という名を付けようと思っていたのだと、Nは笑いながら言った。

ベンツのラジオから、テレサ・テンの訃報が流れたのはその時であった。

次のページ
なぜ男たちはテレサ・テンに惹かれたのか...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 今井
おとなの週末Web編集部 今井

おとなの週末Web編集部 今井

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…