×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

「7月1日」。今日は何の日でしょう?答えは「ウォークマンの日」!

「音楽を持ち歩く」新しい文化をつくったウォークマン

7月1日は「ウォークマンの日」です。「ウォークマン」と言えばポータブルヘッドホンステレオだと、ほぼ誰でもがイメージできるほどの有名な商品です。その「ウォークマン」の第1号機「TPS-L2」が、1979(昭和54)年7月1日にソニーから発売されました。

ウォークマンの出現で「音楽を持ち歩く」時代が到来!(illustAC)

開発のきっかけは、ソニー創業者の井深大(まさる)。「”海外出張の飛行機内でステレオ音楽を聴きたい”と思い、モノラルテープレコーダーをステレオに改造したものを作ってもらった」(ソニーのHPより)そうです。この改造したテープレコーダーをおもしろいと思った、もうひとりの創業者の盛田が、商品化を指示。 「『小型のテープレコーダーに、再生だけでいいからステレオ回路を入れてくれないかな』という井深(当時名誉会長)の言葉に従い作り上げた」(同HPより)といいます。

流行に敏感で、音楽に夢中になる20歳代半ばを中心とする若者世代をターゲットとして発売された初代「ウォークマン」は、当時既に存在していたテープレコーダーからスピーカーや録音機能を省き、再生専用のプレーヤーとして軽量コンパクト化を実現したデザインで、カップルでいっしょに楽しめるようにとヘッドホン端子が2つ付いているのがポイントでした。

好きな音楽や流行の音楽を録音したカセットテープ(photoAC)

スマホ1つで音楽でも動画でも気軽に視聴できる今の時代からすると、いつでもどこでも音楽を楽しめるなんて当たり前の話です。しかし、1979年当時は、レコードやラジオからカセットテープに音楽を録音し、自宅のカセットデッキで再生して聞くのが主流。ラジカセを持って外で聴くことはできましたが、カーラジオ以外で、移動中に音楽を聴くというのはまったく新しい発想でした。

発売前から、周囲の大半は否定的。それは、再生専用機のため、録音機能が付いていないのに売れるのか、というもの。意外性にあふれた新商品だったためか、当初、マスコミや世間の反応も、冷ややかだったといいます。

次のページ
地道な宣伝活動から爆発的な大ヒット商品へ
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

2025年6月13日に発売される『おとなの週末』7月号の表紙を飾るのは、B’zの松本孝弘さんです。自…