SNSで最新情報をチェック

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが休日のドライブで聴きたくなる名盤を紹介します。今回は、「はっぴいえんど」のセカンド・アルバム『風街ろまん』(1971年)です。「はっぴいえんど」は、細野晴臣、大滝詠一、松本隆、鈴木茂の4人で結成。アルバム第1作『はっぴいえんど』(通称・ゆでめん)を1970年にリリースします。たった3枚のアルバムを制作して1972年に解散しますが、今もこのバンドのサウンドやポリシーは日本の音楽界に脈々と受け継がれています。

1970年代初期の論争

1970年代初期、音楽誌などでちょっとした論争があった。それはロックは英語で歌われるべきか、それとも日本語でも歌われるべきかという、今から考えられない不毛な論争だった。

ロックという言葉がアメリカから世界中に広がったのは1960年代半ば頃のことだ。それ まで日本では「ザ・ビートルズ」も「ザ・ローリング・ストーンズ」もポップスとかポピュラーと呼ばれていた。

ただ、ロックという言葉はあっという間に世界中に広がり、アメリカやイギリスのチャートでも、ロック・アルバムが上位を占めるようになった。

内田裕也は「英語で歌われるべき」と主張

日本にもロックはすぐに伝わり、ロック・バンドが数多く生まれた。グループサウンズ~GSで括られる「ザ・ゴールデン・カップス」などは早くからロックを英語で歌っていたバンドだろう。

日本語で最も早くロックが歌われたのは、早川義夫率いる「ジャックス」の1968年のデビュー作『ジャックスの世界』だとぼくは思う。それに対してロックは英語で歌われるべきと主張した内田裕也は、1970年にフラワー・トラベリン・バンドのアルバム『Anywhere』を発表した。

今なら、英語でも日本語でも好きな言語で歌えば良いと思えるこの論争に終止符を打ったのが、「頭脳警察」と「はっぴいえんど」だった。今から思えば両バンドともメジャー・ブレイクしたわけでは無かったが、コアなジャパニーズ・ロックのファンは、日本語でロックが歌われることに納得し、論争は下火となっていった。

『風街ろまん』

日本語表記は日本語で歌うという拘り

J-Pop、J-Rockはおろか、ニュー・ミュージック以前の話である。だから「頭脳警察」と「はっぴいえんど」はJ-Rockの祖と言える。

後にソロや「YMO」で成功する細野晴臣、ソロで人気を得た大滝詠一(大瀧詠一)、作詞家として名をあげた松本隆、セッション・ギタリスト、ソロで知られる鈴木茂という「はっぴいえんど」の4人がシーンに提示したのは、J-Rockの未来だった。

当時、欧米で人気のあった米ロック・バンド「バッファロー・スプリングフィールド」、英シンガー・ソングライターのキャット・スティーヴンス、米シンガー・ソングライターのジェイムス・テイラーなどのサウンドに影響され、松本隆が書く優れた日本語詞を武器とする「はっぴいえんど」は現代でも根強い人気がある。日本語で「はっぴいえんど」としたのは、日本語で歌うという彼らの拘わり故だった。

次のページ
本来ならラスト・アルバムだったセカンド・アルバム...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

岩田由記夫
岩田由記夫

岩田由記夫

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…