×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

江戸時代末期に武雄(たけお)領主・鍋島茂義が作り上げた15万坪の池泉(ちせん)回遊式庭園「御船山楽園(みふねやまらくえん)」は、佐賀県武雄市の桜やツツジの名所として知られている。この公園内の北西側に建つのが「御船山楽園ホテル」。やわらかな泉質の武雄の湯が楽しめ、第11代佐賀藩主・鍋島直大(なおひろ)の別邸を移築した建物もあるなど歴史を感じさせるが、敷地にはデジタルテクノロジーの力で魅せる「廃墟エリア」があり、現代的な側面も併せ持つユニークな宿だ。

icon-gallery
御船山楽園ホテルは、300万年前に有明海から隆起して生まれた御船山の麓にある  提供画像・御船山楽園ホテル

名所に建つ「御船山楽園ホテル」の廃墟アートとは?

大浴場「らかんの湯」の露天風呂(時間によって男女入れ替え) 提供画像・御船山楽園ホテル

「廃墟」というと、バブルの頃の負の遺産、捨て置かれた建物のイメージだが、御船山楽園ホテルの「廃墟エリア」はひと味違う。

使われなくなった廊下や大浴場跡などの廃墟エリアを閉鎖するのではなく、デジタルテクノロジーによるアート作品で彩った「廃墟アート」として新たな命を吹き込み、宿泊客が見て楽しめるエリアに昇華させたのだ。

ホテル2階の廊下の奥に足を踏み入れると、「こちらから先は廃墟エリアです」と書かれた立て看板が置いてある。壁はわざと落ちたままで、壁裏の鉄筋が露出している。照明の灯りもほとんどない。まずいところに足を踏み入れた……? 一瞬不安になる。

元大浴場の廃墟エリアに、季節の花を描き出した柱が出現!

暗いトンネルの先に、赤々とデジタルの“焚き火”が灯る

そのまま進んでいくと、左右に赤いランプの灯されたトンネルが現れた。かなり暗い空間である。

「一人じゃ、怖くて進めないですよね……後ろからついていっていいですか?」

初めて会った浴衣姿の女性一人客が、こう話しかけてきた。お化け屋敷で立ちすくんだかのように、先に進めないらしい。一気に同志感が増す。

「廃墟エリア」の壁は鉄筋がむき出しになっていて、不安感を煽る

おそるおそる、長い廊下を歩いていった先には、暖炉の炎のように赤々と燃え盛る、デジタルテクノロジーによって再現された焚き火がゆらめいていた。暗がりの中でゆらめく炎が、廃墟の冷たい空間に温もりを与え、訪れる者に静かな安らぎをもたらす。デジタルだから熱くもないし、危なくもない。なんとも不思議な感じがする。

チームラボ《忘れ去られていた地下道の朽ち果てていく場に永遠に憑依する炎》(C) チームラボ

この作品を手がけたのは世界各国で活動するアートコレクティブ(芸術集団)「チームラボ」だ。

左右に赤いランプが灯る通路を歩いていくと、デジタルテクノロジーで表現された暖炉にたどり着く チームラボ《忘れ去られていた地下道の朽ち果てていく場に永遠に憑依する炎》(C) チームラボ
まるで本物のような「暖炉」の火
次のページ
歴史的な場所に昭和41年創業、一時は経営破綻寸前に...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

野添 ちかこ
野添 ちかこ

野添 ちかこ

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…