日本人はもちろん、外国人観光客にも高い人気を誇る「驚安の殿堂 ドン・キホーテ」。2025年6月13日には東京・新宿に「ドン・キホーテ新宿東南口別館」、同月25日には沖縄・那覇に「ドン・キホーテ国際通りくもじ店」というインバウンド(訪日外国人客)に特化した店舗を立て続けにオープンした。オープンから1カ月以上が過ぎ、実際に何が売れているのか、既存の店舗とは何が異なるのか。
ドンキの「インバウンド特化型衛星店」
エリアや客層に合わせた店づくりを行っている「驚安の殿堂 ドン・キホーテ(以下、ドンキ)」。東京・新宿エリアには既に、地域密着型の新宿店、インバウンドなどからも高い支持を集める新宿歌舞伎町店、新宿東南口店という3店舗があるが、さらに「インバウンド特化型衛星店」という位置づけでオープンしたのが「新宿東南口別館」(新宿区新宿)だ。
新宿東南口別館と国際通りくもじ店は、両方とも海外からの観光客をより意識した店づくりとなっている。例えば、新宿東南口別館は日本のイメージを強く打ち出すため、日本の祭りを彷彿とさせる賑々しい内装だ。国際通りくもじ店は沖縄の名産品をモチーフとした装飾を施し、沖縄土産なども充実させている。
インバウンド比率は約6割に
ドン・キホーテを運営するPPIH(パン・パシフィック・インターナショナル・ホールディングス)広報室の小出まどかさんは次のように説明する。
「現在、両店舗ともにインバウンド比率はおよそ6割強となっており、多くの外国人観光客の方にご来店いただいています。言語については、英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語を中心に対応できる体制を整えています。インバウンドのお客様が多く訪れる特性上、化粧品やお菓子、医薬品などの定番商品に加えて、まとめ買いやギフト需要も強く感じています。開店から1ヶ月が経過し、お客様の動向や購買傾向が少しずつ見えてきたところで、店全体として“おもてなし”の意識が高まったといえるでしょうか。今後はそうした傾向をもとに、売場づくりや商品構成を柔軟に変化させ、より満足いただける店舗を目指していきます」
例えば、免税レジの目の前という“一等地”には、インバウンドに人気の「ロイヒつぼ膏」や「サロンパス」などは5個パックでも並んでおり、お土産やギフトとしても使えるように、まとめ買いが可能になっている。「インバウンド特化型店」ならではの陳列といえるだろう。
-
¥4,380(税込)
-
¥5,400(税込)
-
¥5,100(税込)
-
¥5,280(税込)