SNSで最新情報をチェック

「みんなの75点より、誰かの120点」をコンセプトに、ディスカウント店『ドン・キホーテ』が世に放つ「偏愛めし」。食への強い“偏愛”を持つ開発担当者による同店ならではの尖りに尖ったお弁当・お総菜のシリーズだ。振り切った楽しさと美味しさがある「偏愛めし」を実食した感想をお知らせする。

全国の系列358店舗で展開!ますますトンガる「偏愛めし」

2023年11月の発売以来、SNSなどでも話題になっているドン・キホーテ(以下、ドンキ)の「偏愛めし」。「やりすぎ」「ヤバい」「イカレてる」なんて言葉が並ぶが、ドンキにとっては褒め言葉。つい気になって手に取った方、結構いるんじゃないだろうか。うっかり食べたら、ガッツリハマるかまったく刺さらないか。私・ライター市村は、まんまと前者だ。もちろん、愛の深さは商品によるけれども。

MEGAドン・キホーテ成増店

新発売の際にも記事(https://otonano-shumatsu.com/articles/337132)にした。この記事で紹介している「【R指定?】葉わさびポテトサラダ」は、日本食糧品新聞社主催の「第15回 惣菜・べんとうグランプリ 2024」で、なんと金賞を受賞。実は「西京味噌で米を食い続けるための金目鯛おにぎり」(214円)、「あんだく溺れ天津飯」(430円)なども入賞を果たしている。食のスペシャリストや専門家などからのお墨付きということだ。

こうした強い商品がありつつも、個性が突き抜けているだけに飽きられないようにと、毎月新商品を発売している。約半年が経ち、現在はどんなラインナップが並ぶかを見ていこう。

MEGAドン・キホーテ成増店の売り場

初のサンドイッチシリーズは3種類

2024年4月に発売されたのが、シリーズ初のサンドイッチだ。

先にあげたポテサラを挟んだ「【R指定?】葉わさびポテトサラダサンド」(322円)は、スタッフの声から商品化した一品。このポテサラをあまりに気に入ったとあるスタッフが、実際にやっていた食べ方という自信作。

ポテサラにワサビがしっっっかりときいているからこそ、際立つのがパンの甘さとジャガイモのホクホクさ。
と言いつつ、そのツ〜ンとした刺激に思わず涙が出てしまった。久々に食べたからか、こんなに辛かったかしら?と驚いた。でも好きだ。我が夫は本当に辛かったらしく、泣きながら食べていたけれど(笑)。

「半熟ゆで卵まるごと2.5個サンド」(430円)もいい! 口の中でモサモサしないようにと入れたのは半熟卵。それが2.5個分もみっちり入っている。
マヨネーズと卵黄ソースを加えることにより、とろとろ感とタマゴ感が前面に出てくる。そんな中で、脇役に回りかねないパンが、これらの具材をうまくまとめている。

現在発売中の「おとなの週末」2024年6月号では、「町パン」の特集をおこなっている。その中で紹介している一つがタマゴフィリングがたっぷりと入ったしっとり食感のタマゴサンド。もしかしたら、このサンドイッチのインパクトがなんとなく頭の中にあったのかもしれないなぁと今になっては思ったり。

中でも私が気に入って、周りにお薦めしまくっているのが「マッスルチキンサンド」(538円)だ。これでもかという量の鶏胸肉がサンドされている。どれくらいたっぷりかというと、裏面の原材料には蒸し鶏が最初に書いてあるほど。

タンパク質量は驚異の34gとなっている。よく売られているプロテインバーなどを見ると25g程度なので、どれだけ多いかがわかるだろう。

厚生労働省による「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を見ると、12歳以上1日あたりのタンパク質食事摂取基準の推奨量は、18~64歳の男性で65g、18歳以上の女性で50g。いずれにしてもこれで1日分のタンパク質が半分以上摂ることができる。

商品開発に際して、ボディービル大会に出場している、現役のトレーニーと一緒に作ったそう。求められるがまま、動物性のホエイと植物性のソイの2種類のプロテインを味のバランスギリギリまで入れたのだとか。
開発担当者は「『味は二の次でいいから、とにかくプロテインの量を入れてほしい』というオーダーがあった」と苦笑いしていた。

しっとりとした鶏胸肉が青じそノンオイルドレッシングで味付けされていて、これからの季節、特にピッタリな爽やかな美味しさだと思う。

ということで、サンドイッチ3種類が個人的にはヒットだった。

サンドイッチ3種類。見かけたらお試しあれ!
次のページ
やりすぎだと笑っちゃう3品はこれだ!...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

市村 幸妙
市村 幸妙

市村 幸妙

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…