あぺたいと 本店|ソース焼きそばは“両面焼き”でパリッ! 自家製麺からあふれる香ばしさ(中華料理/高島平)
「あぺたいと 本店」はソース焼きそば専門店の先駆け的存在として、オープンしてから今年で28年目を迎える。使用するのは、強力粉に全粒粉をブレンドしたコシのある香り高い自家製麺。[交]都営地下鉄三田線新高島平駅北口から徒歩2分 ※ランチタイム有
perm_media
《画像ギャラリー》あぺたいと 本店|ソース焼きそばは“両面焼き”でパリッ! 自家製麺からあふれる香ばしさ(中華料理/高島平)の画像をチェック!
navigate_next
あぺたいと 本店(最寄駅:新高島平駅)
使用するのは、強力粉に全粒粉をブレンドしたコシのある香り高い自家製麺。茹でてから円盤状に広げ、きつね色になるまで両面をしっかり焼き付けるのが、この店のスタイルだ。そこにウスターに醤油や砂糖など10種類以上の調味料をブレンドした秘伝のソースを回しかけ、湯気で蒸しながらさらに炒める。パリッと焼かれた麺からあふれる香ばしさが、やみつきになること請け合いの美味しさだ。
焼きそば大(生卵つき)
1100円
餃子
360円
悶絶焼きそばBest10!東京でおすすめ10店に掲載!
香ばしく焼かれた焼きそば、野菜たっぷりのとろり餡と絡まっても、芳醇な香りのソースと炒め合わせられても、身もだえするほどの美味しさに大変身。しかも食事でもおやつでもいけるスグレもの。こんな魅力あふれる焼きそばを食べるなら、ここ!
あぺたいと 本店
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
飯田橋の四川料理店「芊品香 別館」のグルメ取材記事とおすすめメニューの写真のページ。餃子は皮を極限まで薄くするなど、試行錯誤を重ねて現在の味にたどり着いた、店主渾身の餃子。三元豚の挽肉をオイスターソースや胡椒などの調味料で旨みを引き出し、ジューシーに仕上げた餡が絶品だ。[住所]東京都千代田区富士見1-7-6
「中華街のエビ・カニ大調査」特集掲載店、「新錦江」は四川と広東の家庭料理が楽しめる。約115種類のメニューが揃うなか、エビのイチオシは「殻つき海老唐揚げ」。[アクセス]元町・中華街駅2番出口から徒歩7分、石川町駅北口から徒歩5分 ※ランチタイム有
「食神 餃子王」ではポピュラーな中華から、四川、広東、台湾などの通好みな料理までメニューに並び、590円の定食でもゴハンが1回お替り無料なありがたい店。完食者わずか3名という『ジャンボ油淋鶏』はメニューには載ってないが、いつでも注文可能!
西麻布にある中華の人気店『真不同』の姉妹店として、2016年10月にオープン。本店のメニューの中でもとりわけ人気の高い本格的な香港式点心を料理の主軸にすえている。
JRの高架下に店を構える中華食堂兼居酒屋。店を訪れていた、日本における自然派ワインの第一人者・勝山晋作氏のすすめで、5年前からワインをメニューに載せるように。※ランチタイム有
福岡を代表するサバ料理といえば、サバの刺身を醤油ベースのたれ、白ごま、薬味であえた「ごまさば」。
でも、あんなすばらしい味は福岡に行かなければ到底ムリ(涙)と思っていたら……。
「東京都内で福岡の料理を提供しているお店の多くに、ごまさばがありますよ」と、Facebookグループ『東京にある福岡のお店に行こう』発起人の宮脇さんが情報を提供してくれた。
自宅での晩酌やリモート飲みも増え、自宅用の酒肴が欠かせない今日この頃。ウニの濃厚さとからすみの塩気が絶妙な『天草産うにからすみ』や、焼くだけで至福の味わい『広島産 殻付きかきグラタン』等、見た目も味も抜群な通販商品を、厳選してご紹介します!
台湾の軽食や甘味が楽しめる。豆乳プリン・豆花に舌鼓を打つのもいいが、寒い冬には「鹹豆漿」がおすすめ。
城下町である松本は喫茶店やカフェが多いことで知られている。特に人気があるのが女鳥羽川沿いにある珈琲まるも。
毎年数百軒のお店を紹介している雑誌「おとなの週末」編集部が、2021年に飲食業界でブレイクするフード・ドリンク、業態を勝手に大予想。信じるか信じないかはあなた次第です……。
シコシコとした歯触りと、自家製ソースに引けを取らない強い小麦の香りが特徴。生卵に絡めて、マイルドな味わいにして食すのがオススメだ。麺は200gとボリューム満点