金蠍(坦々麺/虎ノ門)|香ばしくてコクのある金ゴマを使用した担担麺
金蠍の坦々麺はうどんをイメージしたというもちもちとした食感の太麺の上に甘辛い肉味噌や水菜、山クラゲなどがのる。さらに、上から砕いたピーナッツと香ばしい金ゴマ、香り豊かな花椒がたっぷりかけられる。 ※ランチタイムあり
perm_media
《画像ギャラリー》金蠍(坦々麺/虎ノ門)|香ばしくてコクのある金ゴマを使用した担担麺の画像をチェック!
navigate_next
金蠍(最寄駅:神谷町駅)
酢や砂糖、ニンニク入りの醤油ダレと風味豊かな芝麻醤を合わせた特製ダレで食べる。がっつり、パンチの利いた味
汁なし金胡麻担担麺(2辛)
780円
冷し担担麺
900円
金蠍
■『金蠍(きんかつ)』
[住所]東京都港区虎ノ門3-19-7 大手ビル1F
[TEL]03-3433-4531
[営業時間]11時~21時半LO、土曜日・日曜日:11時~16時、祝日:11時~15時 ※麺がなくなり次第閉店
[休日]無休
[座席]カウンター8席
[アクセス]地下鉄日比谷線神谷町駅2番出口から徒歩2分
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
『ホテルオークラ』や『希須林』で中華の腕を磨き、担々麺の某名店でも働いた経験を持つ店主が満を持して独立。昼間は「汁なし担々麺」と「担々麺」を看板に掲げる専門店ながら、夜はその腕を生かして、お酒が進む一品中華も提供する。
和食屋、ラーメン店、定食屋と経験した店主が、その魅力を忘れられずに再びラーメンの世界へ。有名ラーメン店で働いていた頃に生み出したというふたつの無化調担々麺を引っ提げて、専門店として新たなスタートを切った。
唐辛子9種類、香辛料9種類を使って作られる香り豊かなラー油。香りが飛ばないように毎日挽かれる花椒の痺れ。
テーマは“毎日食べたくなる担々麺”。濃厚ながらも重くなく、カラダにやさしい汁なし担々麺を提供する。
中華の経験を活かした“痺れ系”ラーメンの専門店で、“汁あり”、“汁なし”、夏は“冷やし”と3種の担々麺を展開する。定番の“汁あり”は、豚をメインにした厚みのあるスープ。
2020年、デパ地下で一番の売れ筋スイーツは何なのか? 12の百貨店にヒアリング。結果は洋菓子が圧倒的な人気! いつものおやつをちょっと贅沢に。その期待に応える商品が揃っています。
一見、喫茶店のような趣だが、実は豊富な料理が楽しめるイタリアンレストラン。人気の鶏肉のグラタンは、ベシャメルソース、フォン・ブランという鶏ガラのダシや白ワイン、さらに大山地鶏の旨みが一体となった、やさしくもコクのある味わいだ。
生キクラゲやしめじ、トラマキダケなど6種類のキノコと豚バラ肉を具材にした特製の火鍋。スープには鶏ガラに花椒や丁字、八角、四川唐辛子など15種類ものスパイスがオリジナルブレンドで加えられ、体の奥をじんわりと温める旨辛さ。
店主は、ビブグルマンにも選ばれた野方『味噌麺処 花道』の出。鶏胴ガラとモミジ、背ガラ、ゲンコツ、香味野菜を炊いて作るスープは、修業先と同様どろりと粘度があるが、後口は格段に軽く、やさしい味に仕立てられている。
2020年、デパ地下で一番の売れ筋惣菜は何なのか? 12の百貨店にヒアリング。結果は和洋拮抗! ご飯のお供に、酒のつまみになる、幅広いラインナップになりました。ちょっぴり贅沢なおうち時間を過ごすにはピッタリのものばかりです!
醤油ダレに合わせる芝麻醤にも、香ばしくコクのある金ゴマをふんだんに使用。濃厚な金ゴマの風味に、中国ラー油をブレンドした旨辛の特製ラー油と花椒がアクセントを加えている。