神田まつや(そば/神田)|種ものの具をアテに江戸の庶民の粋な楽しみ

神田にある「神田まつや」の取材グルメ記事と写真のページ。蕎麦前について尋ねるなら、やはりここ『神田まつや』を置いてほかにないだろう。明治17年創業の老舗にして、庶民的ながらも粋な風情は今も変わることがない。かの池波正太郎がひいきにして通ったことでも有名だ。

神田まつや(最寄駅:神田駅、淡路町駅)

ちなみに池波は〝蕎麦前なくして蕎麦屋なし〟なる名言も残している。
まずはそもそもその由来について。六代目店主・小髙孝之さんに聞いてみた。話は江戸時代にさかのぼる。
「そもそも江戸には蕎麦屋が多かった。今の東京と比べると、広さも人口も1/10くらいですが、そこに3700軒ほどもあったと言います。当時は食事は朝夕の2食。蕎麦はその中間食としてよく食べられたんですね。で、そこに目をつけたのが、居酒屋の元祖、豊島屋の十右衛門だと言われています」
ちなみに江戸時代発祥で、同じく栄えていたのが居酒屋だ。「昔はそれほど火力もないので、蕎麦が茹だるにも少し時間がかかる。そこで、それを待つ間にお酒を1~2合飲んで、出来上がった蕎麦をささっと手繰って帰る。そんなスタイルが定着したのがいわゆる蕎麦前ですね」
読んで字のごとく、蕎麦を食す前に、それを待ちつつ蕎麦屋で一杯。よい! で、次に気になるのはそのアテだ。

天ぬき(天吸い)

2000円

天ぷら蕎麦から蕎麦が抜かれてるから天ぬき。プリプリの海老天。辛汁と甘汁を2番ダシで伸ばした、ほどよい濃さのつゆがまた酒を呼ぶ

燗酒と蕎麦味噌

700円

味噌を砂糖やみりんと合わせ甘みを加え、煎った蕎麦の実が練り合わされている。舐めるようにちびちびしながら、熱燗をやるのがいい

そばがき

1050円

そばがきは蕎麦粉をお湯で練った食べもの。蕎麦湯の中に木の葉型に成形されて浮く昔ながらの「湯溜め」スタイル。冷めにくく熱々だ

わさびかまぼこ

650円

板付きのかまぼことわさびだから、いわゆる「板わさ」。かまぼこは小田原は『鈴廣』のもので食感もいい。わさびは赤軸の本わさびで鮮烈

焼きのり

450円

本来〈花巻〉に使われれる蕎麦屋の海苔は、口溶けのよいのが上等とされる。わさび醤油で。他のアテ、湯葉やウニなどを包んでも

蕎麦屋の焼き鳥

800円

蕎麦つゆのかえしにみりんを少し混ぜたタレで焼くのが蕎麦屋流。柔らかくも弾力のある食感、香りよく適度な甘辛さは酒にぴったり

「江戸時代にはいわゆる〝種もの〟もほとんど確立していました。天ぷら蕎麦、花巻、おかめ、玉子とじとかですね。そこで自然と、種ものの具が蕎麦前のつまみとなったわけです」
花巻の焼き海苔、天ぷら蕎麦の芝エビのかき揚げ、おかめ蕎麦のかまぼこ等々だ。ちなみに天ぬきとは、天ぷら蕎麦から蕎麦を抜くから天ぬき。そのままでは汁の味が濃すぎるということで、お吸い物くらいの濃さに調整して天吸いと言う場合もあるが、まつやの場合は後者である。板わさのわさびは、昔は貴重品で高価なもの。赤軸の本わさびとなれば、これをつまみにちびりちびり酒を飲むのもまたたまらない。
という具合だが、同時にまた、愉しみ方にも当時からのスタイルがある。
「長っ尻はしない、というのが江戸っ子の掟ですね。一般庶民にとっては金銭的な理由もあったんでしょうが、それでも飲みたいと(笑)。それと昼酒。当時の仕事は午前中がほとんど。朝からバババッと終わらせて、一杯と。そういう習慣がそのまま残って、蕎麦屋では今でも昼から堂々と飲める、というのもいいんじゃないですかね」
ほほう。昼酒は仕事のできる男の証なり! 聞きたかったのはこれである(違うか)。さらにいうと、居酒屋と違うのは、居酒屋は多数で訪れても、蕎麦屋は昔からひとりやふたりで気軽にふらっと寄る客が多いということ。
「女性の方も含めて、うちは一人のお客さんも多いですよ。読書をしながら自分の時間を楽しんでいる方もいる。かと思えば、相席でいつの間にか意気投合している方もいらっしゃる。ある一定のマナーを守れば、あとは何に縛られることなく、それぞれの時間を楽しめるというのがいいんでしょう」ふむふむなるほど、『神田まつや』は今日もいい風情である。

神田まつや

東京都千代田区神田須田町1-13 [TEL]03-3251-1556 [営業時間]11時~20時(土・祝19時)※ランチタイム有 [休日]日 [交通アクセス]地下鉄丸ノ内線淡路町駅A3出口から徒歩1分、JR神田駅東口から徒歩5分

電話番号 03-3251-1556

2017年1月号発売時点の情報です。

※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

この記事のライター

関連記事

浅草橋の路地にたたずむ日本家屋の蕎麦屋 『手打そば 更里』で蕎麦前を堪能してほしい!

土足厳禁!『蕎麦カネイ』「ただいま」と言いたくなる空間で心がととのう

今一番好きな蕎麦屋は?目白『蕎麦 おさめ』と即答!唸ったのは「羊ロース」

経堂『しらかめ』は出汁巻きが絶妙に旨い蕎麦店 「おとなの週末」編集長が太鼓判!

おすすめ記事

“タワマン”の日本初の住人は織田信長だった? 安土城の「天守」ではなく「天主」で暮らした偉大な権力者の野望

芝浦市場直送の朝締めホルモンは鮮度抜群 高円寺『やきとん長良』は週末の予約は必須

不思議な車名の由来は「ブラックボックス」 ”ミレニアム”に鳴り物入りでデビューした革命児の初代bB 

大分県に移り住んだ先輩に聞く(2) 移住でウェルビーイング「移住とはコミュニティの中でその想いを受け継ぐこと」

収穫を感謝する「加薬うどん」 美智子さまと雅子さま夫妻で交わす大切な重箱

講談社ビーシー【編集スタッフ募集】書籍・ムック編集者

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…