SNSで最新情報をチェック

『おとなの週末』スタッフが、過去の調査店・取材店の中から「あれは旨かった!」と唸った蕎麦前の名品について座談会。ライター肥田木と菜々山、編集の門脇、武内、和賀が語り合います。

極上のムースか赤ちゃんのほっぺたか

肥「忘れられないのが千歳烏山の『東白庵かりべ』の「そばがき」。もうね、これはムースか赤ちゃんのほっぺたか、いやいやおしりか?と脳みそが混乱するほどふわふわ、ほわほわ。熱湯で一気にかき混ぜて仕上げるそうで、薬味とともに味わえばこれが日本酒に合う合う!

おまけにここの「天ぷらそば」もいいよ。かけ蕎麦と、才巻エビがたっぷり入ったかき揚げが別皿で登場するんだけど、これが芸術的にサクサクでいくらでも飲めちゃう。」

武「『かりべ』はそばがきもスゴイけど、実は「板わさ」も素晴らしくて。板わさって単なるかまぼこでしょ?と思って頼んだら、香り高くて上品な甘みがあって。ワサビをちょいとつければもう絶品。あれはビックリしましたね。聞けばハモを使っているそうで。「板わさ」を意識して食べるようになったのはそれ以降ですね。」

『東白庵 かりべ』の板わさ&そばがき こちらが上品な甘みが魅力の「板わさ」。ワサビをちょいとつけていただけば酒が進む進む。ちなみに、熱々の石の上で供される「焼味噌」もおすすめです(by武内)

門「いいな~オレも目覚めたい。」

和「板わさといえば、学芸大学の『M』。今回掲載できなかったのが無念だけど、板わさを出している店は一度この店に修業に行った方がいいと思う(笑)。それほどに端正で美しくて。

「鰊のさんしょ漬」もたまりません。鰊がうっすら酢〆になっていて山椒もほどよい加減で。「そばがき」も古式ゆかしく手桶で供してくれる。ここで過ごした帰り道はなんだかすがすがしくて、謙虚な気持ちになるんです。」

門「いいね~謙虚な気持ちになりたいもんだね。」

次のページ
舌の上ではかなく溶けていく絶品の煮こごり...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…