クッキングパパの読んで美味しいレシピの話

なぜひな祭りにちらし寿司? 『クッキングパパ』の絶品レシピと具材に込められた深いワケ

週刊漫画誌「モーニング」(講談社発行)で連載中の「クッキングパパ」は、主人公のサラリーマン荒岩一味が、得意の料理の腕を振るって、家族や同僚らとの絆を深めるストーリーが人気。 著者のうえやまとちさん自身が、試行錯誤を繰り返…

画像ギャラリー

週刊漫画誌「モーニング」(講談社発行)で連載中の「クッキングパパ」は、主人公のサラリーマン荒岩一味が、得意の料理の腕を振るって、家族や同僚らとの絆を深めるストーリーが人気。

著者のうえやまとちさん自身が、試行錯誤を繰り返しながら作り上げた自信作のオリジナルレシピを、詳細なイラストと臨場感あふれる筆致で紹介しています。本稿では連載漫画を収録した単行本のなかから、毎週1つを取り上げ、その料理にまつわる四方山話をお届けします。

長引くコロナ禍で、自炊をする人が増えているいま、「クッキングパパ」を参考に料理を作って食べて楽しんでみませんか。第2回目は、「春のちらし寿司」です。

ちらし寿司は「作って食べる」伝統行事の食事でダントツ!

3月3日は、邪気を払い女の子の健やかな成長と幸せを願う「ひな祭り」です。また、旧暦3月3日頃は、桃の花が咲く時期でもあるため、「桃の節句」とも呼ばれています。特に女の子のいるご家庭では、ひな人形を飾り、お祝いの食事として酢飯の上に華やかな山海の具材を散らした「ちらし寿司」が食卓を彩り、賑やかに過ごすことでしょう。

リビングくらしHOW研究所が2019年、全国の主婦1123人を対象に「節分」「ひな祭り」「端午の節句(こどもの日)」「お彼岸」「お月見」「冬至」のなかで、決まって食べる行事食がある伝統行事について聞いたところ、「節分」が64.2%で最も多く、次に「ひな祭り」が45.7%で続きました(複数回答)。

そのなかで、それぞれの行事食を「どのように用意しているか」を聞くと、「作って食べる」割合が、ひな祭りの「ちらし寿司・五目寿司」81.5%であるのに対し、節分の「太巻き寿司・恵方巻」は30.7%にすぎず、64.5%が「購入したりお店で食べる」と答えています。

ちなみに、「端午の節句」にちらし寿司を「作って食べる」割合は52.5%とひな祭りと比べかなり低くとどまっています。お祝い膳やおもてなしに欠かせないちらし寿司ですが、特にひな祭りには、各々の家庭で作られている頻度が高いことがわかります。

エビ、レンコン、豆…縁起物、旬のものに願いを込めて

地域によっても、さまざまな具材が使われるちらし寿司。なかには縁起物として想いが込められた具材もある(Photo/Skyfield-Stock.Adobe.com)

なぜ、ひな祭りにちらし寿司を食べるようになったのかはっきりしていませんが、ごちそうとして定着したのには、使っているそれぞれの具材に深いワケがあるようです。

エビは、腰が曲がるまで長生きできるように、また脱皮を繰り返すことから「出世祈願」、赤色には「魔除け」の意味があります。穴の開いたレンコンは、先々まで見通しがきくように、豆は健康でマメに働けるようにとの願いが込められています。

また、春の訪れを告げる菜の花など旬の食材も使われ、出始めのタケノコを入れる地域もあります。タケノコは成長が早いことから、「天に向かってすくすく育つように」との意味合いがあります。生命力あふれる旬のものを食べれば、邪気払いになるうえ、具だくさんのちらし寿司には、生涯食べ物に困らないようにとも言われています。

また、ちらし寿司と一緒に添えられていることの多い「はまぐりのお吸い物」ですが、二枚貝のはまぐりは、貝同士がぴったり合わさることから、「ひとりの人と生涯連れ添う」意味合いがあります。

このように、ひな祭りのちらし寿司には、縁起物や旬の食材がふんだんに使われていることから、昔もいまも変わらぬわが子の健やかな成長を願ってやまない親心がひしひしと伝わってきますね。

クッキングパパ登場レシピ「主役は春の海の恵み」

クッキングパパ COOK.436「春いっぱいのちらし寿司」より

ところで、関東で「ちらし寿司」といえば、酢飯の上にマグロやタイなどのお刺身や厚焼き卵、キュウリ、ガリなどがきれいに盛り付けられた一人前の「海鮮ちらし」がまず思い浮かぶのではないでしょうか。

クッキングパパ「COOK.436春いっぱいのちらし寿司」では、この関東風に近い魚介が主役です。サヨリや車エビ、シャコといった春の海の幸が丁寧なひと手間で処理された後、たっぷり豪快に盛り付けられています。

◆「腹黒い」はサヨリから!? ガラス細工のようなお腹を割くと、意外な発見!

なかでも、年明けから4月にかけて出回るサヨリは、「春告魚(はるつげうお)」とも呼ばれる高級魚で、刺身や天ぷら、焼き魚で食べます。スマートでツンと突き出た下あごとガラス細工のような美しい見た目が印象的です。ところが、お腹を割いてビックリ! 意外や意外!?真っ黒! この部分は、苦みや臭みがあるので、調理のときはしっかりと処理しなければなりません。レシピでは三枚におろして塩をふった後、酢でしめています。

ちなみに、内心悪だくみを持っている人を「腹黒い」といいますが、これはサヨリが由来になっていると言われています。サヨリを三枚におろす作業は、調理に慣れていないとハードルが高いかもしれませんが、「腹黒い」うんぬんを自分の手で確かめるためにも、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

さて、「春いっぱいのちらし寿司」を作ったのは、荒岩主任(当時)の部下、夢子さん。職場一美人で仕事がデキる彼女は、これまた職場一お調子者の田中くんと結婚し、第一子の誕生を間近に控え、幸せいっぱいです。美人で仕事も家事も完璧にこなす夢子さん、「腹黒い」とは無縁な彼女のおもてなしにいっそうおいしく感じられることでしょう。

※現在は当時の状況と異なる場合があります。

文/中島幸恵、漫画/うえやまとち、メイン画像/sasazawa-Stock.Adobe.com

◆『クッキングパパ』とは?
福岡市博多を舞台に、商社の営業課に所属するサラリーマン、荒岩一味が家族や同僚、友人らに得意な料理の腕前を披露、食を通じて周囲の人々に笑顔とパワーを与える物語。作中ある料理のレシピは、定番料理からオリジナルメニュー、地元九州の郷土料理まで多岐にわたり、詳細なイラストとポイントを押さえた簡潔な説明はいま、すぐ作りたくなると好評を博している。
週刊漫画誌「モーニング」(講談社発行)で1985年から連載している人気シリーズで、2022年1月現在、単行本は160巻。

※「おとなの週末Web」の記事では本稿紹介の漫画、クッキングパパ 「春いっぱいのちらし寿司」 を一話丸ごと読むことができます。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

【クッキングパパ直伝レシピ(最終回)】ウマいシャリに絶妙な手つきが決め手!意外とカンタン!?おうちで寿司をにぎってみよう!

もめんとうふ、きぬとうふの違いは?栄養価も異なる?大豆ににがりを加えて七変化!格別な味わいの豆腐を作ろう

【クッキングパパ直伝の鍋レシピ】鰹節から鯛も豚肉も…ほぼ九州の名産を使った絶品鍋料理は「うまかばい!」

「鏡開き」でNGなふるまいは? 鏡餅&小豆の神聖なパワーをいただく「ぜんざい」に込められた願い

おすすめ記事

思わず「ジャケ食い」岐阜県の町中華で食べた“ブラ丼”チャーラーは合理的?それとも食べにくい?

石原さとみさんが『すき家』で“算数”!? 「ほっほっほ」と「牛すき鍋」を頬張る姿がかわいい新CM

本当にうまい、町中華の「あんかけラーメン」ベスト4…旨みがトロリ《自由が丘・新高島平・池袋・堀切菖蒲園》覆面調査で発見

【難読漢字】食べ物当て 海のスプリンターです

『琉球かめ~食堂』の“母のちまき”は台湾の味 パイナップルを食べて育ったあぐー豚のチャーシューが入ってる!縁起の良い7種の具材

おひとりさまで「近江牛」を気軽に!『焼肉ライク』でブランド牛がサクッと食べられる

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…