ポリフェノールの含有量 【答え】選択肢の中でポリフェノール含有量がもっとも大きいのは、(1)のコーヒーです。 アメリカ国立医学図書館のHPに掲載されていた日本人研究者らによる調査の概要によると、選択肢に取り上げた飲料中の…
画像ギャラリー「おとなの週末Web」では、食に関するさまざまな話題をお届けしています。「『食』のクイズ」では、三択形式のコラムで読者の知的好奇心に応えます。第18回のテーマは「アンチエイジング」です。
出題:三井能力開発研究所代表取締役・圓岡太治
老化原因につながる「酸化」
【問題】
抗酸化物質であるポリフェノールは、老化の原因の一つである「酸化」を防止する成分として注目されています。ポリフェノールを多く含む飲み物としては赤ワインが有名ですが、次のノンアルコール飲料のうち、ポリフェノールの含有率がもっとも大きい飲み物はどれでしょうか?
(1)コーヒー
(2)緑茶
(3)野菜ジュース
答えは次のページ!
ポリフェノールの含有量
【答え】
選択肢の中でポリフェノール含有量がもっとも大きいのは、(1)のコーヒーです。
アメリカ国立医学図書館のHPに掲載されていた日本人研究者らによる調査の概要によると、選択肢に取り上げた飲料中の総ポリフェノール(TP)含有量は、以下のようになっています。
コーヒー:200mg/100mL
緑茶:115mg/100mL
野菜ジュース:69mg/100mL
(参考)
[1] 日本人人口における抗酸化ポリフェノールの大きな供給源としてのコーヒーと緑茶(福島ら)
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19187022/
「サビる」ってどういうこと?
アンチエイジングの大敵は「酸化」と「糖化」
老化の原因として影響が大きいと考えられているのが「酸化」と「糖化」です。
「酸化」は体のサビ付き、「糖化」は体のコゲ付きと比喩されることがあります。
今回は「酸化」に注目します。
ヒトの体もサビていく?
金属の表面では、空気中の酸素や水分と反応(酸化)し、酸化物が出来ます。これが「サビ」です。金属だけでなく、酸化はさまざまな物質で起こり、リンゴをむくと茶色に変色するのも酸化です。ヒトの体内でもさまざまな酸化が起こり、不要な酸化物が生成されています。
老化の原因「活性酸素」とは?
わたしたちは呼吸により空気中の酸素を体内に取り入れ、生命活動を維持しています。取り入れた酸素のうち約2%は、様々な刺激を受け「活性酸素」に変化するといわれます。活性酸素とは、空気中の酸素よりも活性化された酸素とその関連分子の総称で、不安定でさまざまな物質と反応しやすい性質を持っています。通常、「一重項酸素」、「スーパーオキシド」、「過酸化水素」、「ヒドロキシラジカル」の4つを指します。
活性酸素は、細胞伝達物質や免疫機能として重要な役割を果たす一方、過剰になると細胞を傷つけたり、過酸化脂質を作り出し、動脈硬化・がん・老化・免疫機能の低下などを引き起こしたりします。
ポリフェノール以外に、抗酸化ビタミンや、カロテノイドも
活性酸素を無害化する「抗酸化物質」
ヒトの体は、活性酸素を産み出す一方で、活性酸素の産生を抑制したり、活性酸素によるダメージの修復・再生を促す「抗酸化酵素」も持っています。しかし活性酸素の生成が、抗酸化酵素による無害化を上回ると、さまざまな被害が生じることとなります。
その場合、食品などで体外から「抗酸化物質」を取り入れる必要があります。抗酸化物質には、「抗酸化ビタミン」や「ポリフェノール」、「カロテノイド」などがあります。
なお、ヒトが体内で抗酸化酵素を作り出す力は20代がピークで、40歳を過ぎると急激に低下するといわれています。
抗酸化物質「ポリフェノール」
近年注目されている抗酸化物質が「ポリフェノール」です。植物は、紫外線により発生する活性酸素に対抗するために、ポリフェノールを作ります。ポリフェノールは、ほぼすべての植物が持つ苦みや渋み、色素の成分です。
ポリフェノールには化学構造の違いによってさまざまな種類があり、「カテキン」、「イソフラボン」、「アントシアニン」など、8000種類以上存在するといわれています。
ポリフェノールの効果は長時間持続しないので、こまめに摂取する必要があります。
常識の範囲内で食べ物から摂取しているうちは特に問題となることはありませんが、ポリフェノールの種類によっては、摂りすぎによる副作用が起こることもありますので、サプリメントを利用する場合などは注意が必要です。
(参考)
[2] 活性酸素と酸化ストレス(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-04-003.html
[3] 活性酸素(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-041.html
[4] 抗酸化物質(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-009.html
[5] 『ポリフェノール』とは?医学博士に聞く、体にもたらす効果と正しい摂取方法(東洋大学)
https://www.toyo.ac.jp/link-toyo/life/polyphenol/
[6] ポリフェノールとは何か?~種類と存在理由~(ネスレアミューズ)
https://nestle.jp/coffee-polyphenol/about/