「目指せ、理想の大人」をメインテーマに掲げて始まった、「ティモンディ前田裕太の“おとな”入門」。自身の経験や見聞きしたエピソードから思考を広げてきた「コラム形式」から、次のステップへと進みます!
その内容は、「お悩み相談」です。これまで約1年半のコラム連載を通して、食・あそび・勉強・旅…と、様々なテーマで「(理想の)大人とは?」について考え、目指してきた (そしてこれからも目指していく)前田さん。その経験を生かした視点で、皆さんから寄せられたお悩み相談に答えていきますよ◎
第7回の今回は、自分のことを認めてあげられない時、どうすれば?というお話です。
[今回のお悩み]
「夢や目標を持った経験がないせいで自己承認が弱く、自分のために頑張ることに価値を見出せません」
私には今、夢や理想などの目標がありません。正確に言うと、今までの人生で明確な目標を立てたことがなく、そのために何かを頑張ったことがありません。
そういう生き方をしてきたため、卑屈で自意識過剰な考え方になり、やりたいことが無ければ、何も頑張ったことがないので自信を持ってできるようなことが何も無い、自己承認が皆無の状態になっています。
人の目という名の自意識を気にして行動し、自分のために頑張ること、いわゆる自己投資や自分磨きをする気が全然起きません。
社会人にもなり、自分と向き合わないといけないと思うのですが、自分のことを考えるとどうしても悲観的かつ破滅的な思考に陥ってしまうので、結局考えないように外に外に意識を持っていき、現実逃避してしまいます。
自分のことを考える時に、なるべくバイアスをかけずに向き合うにはどうしたらいいでしょうか?
また、自分のために頑張ることに対してどうすれば価値を見いだせるでしょうか?
この相談内容もどこまでも自己中心的なもので、前田さんにこんなことを聞くのはいかがなものかと思うのですが、ご意見いただければと思います。
兵庫県 20代 女性 派遣社員 (販売職)
「夢至上主義」に屈する必要はない
幼少期から夢を持たなければならない圧力ってありましたよね。
私はたまたま野球という夢と呼べるほど努力ができるものに出会えたからその圧力に対して何も思わなかったけれど、冷静に考えると、目標だ未来だ夢だを持っているように強いられる場面も多かったと思う。
「希望の進路は?」と聞かれてきたけれど、普通に考えれば中学生に進路を問うのも酷だと思うんですよ。この学校に絶対行きたい!だなんて強い思いを持って進路を決められる子なんて、ほとんどいないですからね。
叶うことを強く望むほどの夢を持っている人なんて、そんなに多くないのだから。なんか迫られたから仕方なく決めざるを得ない。
それなのにも関わらず、まだ将来のことなんてよく分からない状態で先生と進路について話し合い、無理矢理志望校を書き出された経験をした人も多いはず。
そんな絞り出した夢なのに、実現に向かって努力しろと、学校や親や塾から圧力をかけられてもねえ。頑張れなくて当然だし、それに対して責められる筋合いもない。
とりあえず決めた高校に努力をして入っても、次はどこの大学だ、と問われる訳ですよ。自身の心が惹かれる方向ではなくても3年間の高校生活という期限のうちにまた進路を迫られて、決断を余儀なくされる。大学受験だって強く心が望んでいないものに努力なんて出来ないのは自然の摂理な訳で。
だから相談者の方のように、今まで何かに対して本気で頑張れなかった人も多いと思うんです。貴方が変な訳ではない。
だから分かっておいてもらいたいのは、夢を持っていたからといってその人が崇高な人間な訳ではないし、同時に夢を持っていないから低俗な人間な訳でもない。別に目標を定めて努力していることが尊いことでもないんですよ。
未来、希望、夢って言葉は明るいキラキラした言葉に聞こえるけれど、前を向いていないといけない、と言われているようで辛くなる瞬間がある。人間、頑張らなくたっていいし、それでも幸福でいられるのに。
なんなら、たまには不幸だったとしても、それはそれでいいじゃない。常に幸福でなければいけない、という圧力が「夢を持て」という言葉に内在されていると言ってもいい。
私たちは、そんな夢至上主義に対して中指を立てて強く立って行かねばいけない。
上り坂がない平坦な道が続いていたって、人間、生きてるだけで十分に素晴らしいのだから。
勾配があればあるほど景色は高いところから見えるかもしれないけれど、長く平たい道を歩いてきた人にしか分からない感情だって見えない景色だってある。
頑張らなくったって、別に良いのだ。