SNSで最新情報をチェック

日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。

本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!! 正解が分かった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

難易度:★☆☆☆☆

■難読漢字、食べ物編の正解はこちら

正解:とうふよう

豆腐餻とは、沖縄豆腐を米麹や紅麹もろみと泡盛で漬け込み、発酵・熟成させた、「東洋のチーズ」ともいわれる沖縄独自の発酵食品です。一般的には、紅麹もろみを使用することが多いため、色鮮やかな紅色をしています。

その原型は琉球王国時代に中国から伝来した腐乳といわれています。それを琉球の宮廷料理人がアレンジすることで生み出されたといわれています。ただし当時は、貴族のみが楽しめる超高級珍味でした。

豆腐餻の「よう」には、「餻」という漢字が当てられていますが、最近では、豆腐ようと平仮名表記をされることが多いようです。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

【沖縄:関連記事】東京にいながら旅行気分! 北海道・広島・沖縄 郷土料理の旨い店

関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…