×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック


ここ数年、広島県内を旅する機会が増えている。宮島の厳島神社などの世界遺産以外にも、瀬戸内海のドラマティックな景観など見どころが多い。2023年、大竹市にオープンした下瀬美術館のアーティスティックな空間、世羅町(せらちょう)の花畑や大竹市の工場夜景など、知る人ぞ知る美観スポットにも足を運んできたが、東広島市の西条酒蔵通りは盲点だった!食いしん坊&呑兵衛ライターを自認しておきながら、見過ごしていた…!

icon-gallery

酒蔵めぐりにおすすめ!「ほろよい散歩クーポン」は3月20日まで

西条は京都の伏見、兵庫の灘と並び、日本三大酒どころと呼ばれている。(それも知らなかった!)江戸時代、清酒と呼ばれる澄んだ日本酒の技術は西にしかなく、当時、大坂から酒樽などを運んだ樽廻船(たるかいせん)が集積した新川(現在の東京都中央区新川)では、西から運ばれる酒が重宝されたと、茅場町(かやばちょう、東京都中央区)の老舗酒屋を取材したときに聞いたことがある。

東北のきりりとした日本酒もいいが、米の甘味のある広島のお酒にも私は目がない。

煉瓦の煙突、赤瓦やなまこ壁など、昔ながらの酒蔵の風景が残された街並み

さて、西条酒蔵通りの特筆すべき点は、とにかくJR西条駅から1キロ圏内に7つの酒蔵が集まっている点だ。その酒蔵は、賀茂泉(かもいずみ)酒造・賀茂鶴(かもつる)酒造・亀齢(きれい)酒造・西條鶴(さいじょうつる)醸造・山陽鶴(さんようつる)酒造・白牡丹(はくぼたん)酒造・福美人(ふくびじん)酒造。

車で移動する必要がなく、散歩感覚でゆるりと巡れる。試飲をした後そのまま、はす向かいの酒蔵に足を運ぶなんてことも。次の目的地が徒歩3分くらいの場所だとちょうどいい酔い覚ましになる。

JR広島駅から西条駅へは山陽線の各駅停車で東へ36分。新幹線の東広島駅からはタクシーで約10分、広島空港からも近く、西条駅までのバスは片道660円で運行している。

西条駅に近づくと煉瓦造りの煙突が点在するのが見え、なにやら朝ドラの1シーンになりそうな光景が広がる。長い煙突にはその蔵の名前があり、看板のような役割を果たしている。歴史のある街という感じ。期待が高まる。

初めて降りたつ街なので、まずは駅構内の観光案内所を訪ねてみよう。地図を入手すると、酒蔵めぐりをするならば、3月20日まで使える「ほろよい散歩クーポン」がおすすめだと教えてもらった。7枚つづりで1980円(税込)のこのクーポンは、各酒蔵の試飲や酒蔵限定生酒のボトル、ぐい飲みなどと交換できる。

「ほろよい散歩クーポン」は酒蔵巡りをより楽しいものにしてくれる

お酒をあまり飲まなくても飲食店でのドリンク、酒粕キャラメルや最中などのお菓子にも使えるから、大丈夫。すべての酒蔵をめぐるのにも俄然、やる気が出てくる。


本格試飲&フォトスポットも充実の「賀茂鶴」からスタート

7軒の酒蔵は徒歩圏内にあるので、どの蔵から回るのも自由だが、酒造りの工程などが学べる展示がわかりやすいので、まずは明治6(1873)年創業「賀茂鶴」の酒蔵を訪れるのもいい。

カウンターでは説明をうけつつ、本格的な試飲もできるし、巨大な酒樽やトリックアートなど、フォトスポットも多く、杜氏による酒蔵案内などのイベントも不定期で開催。西条の酒巡りの導入にはふさわしい。試飲カウンターもショップも充実している。


酒蔵は東西1キロメートルほどに集結しているなまこ壁や西条格子、杉玉など酒造りの街ならではの風情を楽しみながら、散策しよう。東広島市のゆるキャラ「のん太」とおさんぽマップ(stroly.com/viewer/1676249569)は各蔵の特徴や見どころもチェックできて便利だ。

「酒まつり」が始まった1990年に誕生したのんきで陽気なのん太

のんきで陽気な宴会好きのたぬきののん太は毎年秋に開催される「酒まつり」が始まった平成2(1990)年に誕生。のん太は酒蔵通りのいたるところに出現し、西条駅の南口にあるお酒の神様、松尾神社の境内ではのん太大明神の石像もある。二日酔いに苦しみませんように、と祈っておこう。

次のページ
日本の酒造りを牽引してきた酒蔵が揃い踏み...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

間庭典子
間庭典子

間庭典子

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…