今でこそ世界で確固たる地位を築いている日本車だが、暗黒のオイルショックで牙を抜かれた1970年代、それを克服し高性能化が顕著になりイケイケ状態だった1980年代、バブル崩壊により1989年を頂点に凋落の兆しを見せた1990年代など波乱万丈の変遷をたどった。高性能や豪華さで魅了したクルマ、デザインで賛否分かれたクルマ、時代を先取りして成功したクルマ、逆にそれが仇となったクルマなどなどいろいろ。本連載は昭和40年代に生まれたオジサンによる日本車回顧録。連載第7回目に取り上げるのは、美しいデザインが魅力的だった初代スズキセルボだ。
1960年代後半から軽自動車革命が勃発!!
日本の独自のカテゴリーである軽自動車は、ホンダの軽自動車によって2つの変革を迎えた。ひとつは1967年にホンダがN360を登場させた後に勃発したハイパワーウォーズで、各社がこぞってパワーを競った。1970年にダイハツフェローマックスが40馬力をマークして一段落しものの、軽自動車の高性能アピールは排ガス規制まで続いた。
もうひとつが軽自動車のデザイン革命とでもいうべき潮流で、こちらは1970年に登場したホンダZが火付け役となった。性能はもちろん、見た目もスポーティに変貌し、軽自動車のスペシャルティ化が顕著になった。ちなみに日本初のスペシャルティカーは初代トヨタセリカと言われているが、ホンダZは初代セリカより2カ月早く発売されていたため、実は日本初のスペシャルティカーはホンダZだったりする。
この潮流の下、1971年にスズキが登場させたのがフロンテクーペだった。イタリアデザインの巨匠、ジョルジェット・ジウジアーロ(1938年~)が手掛けたデザインは、それまでの軽自動車のデザイン概念を超越したもので、日本の軽自動車でも最高傑作と言われるクルマだ。バイク譲りの2ストロークエンジン、ハンドリングを重視したリアにエンジンを搭載して後輪を駆動するRRレイアウト、低いボンネット、流麗なルーフラインは今見ても斬新だ。
そして1976年に排ガス規制に適合できず販売を終了したフロンテクーペの後継モデルとして1977年にデビューしたのが初代セルボだったのだ。