SNSで最新情報をチェック

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、休日のドライブで聴きたくなる名盤を紹介します。今回は、佐野元春のサードアルバム『SOMEDAY(サムデイ)』です。リリースは1982年5月で、自身初の大ヒットを記録します。その2年前、80年3月にシングル「アンジェリーナ」でデビューし、アルバム2作も高い評価を得ていましたが、セールスには結びついていませんでした。翌年83年4月に早くもリリースされた初のベスト盤『No Damage (14のありふれたチャイム達)』(計14曲)を聴くと、デビュー時から魅力的な曲が数多く作られていたことが分かります。佐野元春 & ザ・コヨーテバンドのコンサートツアー「2024年初夏、Zepp Tourで逢いましょう」が6月16日からスタートします。どんな曲が演奏されるのでしょうか。

icon-gallery

1980年代にブレイクが期待される「若手3人」

1970年代中期から1980年代初期、数多くのFM放送の構成や選曲を手掛けた。その内のひとつにFM東京(当時)の『レコパル音の仲間たち』があった。2代目のDJは売り出し中だったコピーライターの糸井重里で、ぼくは構成も選曲も担当した。ディレクターと相談して、1980年第1回の放送は、1980年代にブレイクが期待される若手ミュージシャン3人を同時にゲス トに迎えることになった。

3人の人選を任されたが、そう苦労せず、杉真理、浜田省吾、佐野元春に決まった。3人ともまだ無名に近かったが、ぼくには彼らが90年代以降、本当の意味でメジャーになると確信していて、その予想は結果的に当たった。

アマチュア時代にアシスタント

収録は東京・虎ノ門にあったFM東京の子会社「FMサウンズ」で行なわれた。偶然だがFMサウンズで、アマチュア時代はラジオ・ディレク夕ーのアシスタントとして佐野元春は働いていたことがあった。

1、2枚目と音楽関係者からは評価の高いアルバムを制作していたものの、佐野元春にはまだヒットが無かった。

“あえて売れ線を狙うとかしないで、自分の音楽を貫きながらヒット・アルバムを生みたい”

『SOMEDAY』のレコーディング前、佐野元春はそう語っていた。

オリコンチャート4位の大ヒット

佐野元春のサードアルバム『SOMEDAY(サムデイ)』の裏面と、リリースから20年後の2002年5月に発売されたCD『’サムデイ’ コレクターズ・エディション』

『SOMEDAY』のデモテープをレコード会社から渡されて聴き、ぼくはようやく佐野元春がヒット・アルバムを作ったと思った。ばくのその予感は当たり、オリコンのアルバム・チャート4位にランクされる大ヒットとなった。

“都会生活者の抱える孤独、そしてぼくのロックをようやく満足いける形にできたと思います。このアルバムが売れなかったら、音楽活動を辞めようと思うくらい、意気込んでレコーディングしました。これまで2枚アルバムを作って、ようやくレコーディングのこつみたいなものも掴めたと思います”

発売直後のアルバム・プロモーションのインタビユーでそう語ってくれた。

次のページ
バック・コーラスに沢田研二が参加、圧倒的な存在感...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

岩田由記夫
岩田由記夫

岩田由記夫

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…