SNSで最新情報をチェック

全国には数多くの難読地名が存在します。うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをした人も多いはず。

本コーナーでは、読み間違いが多い難読地名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

難易度:★★★☆☆

■難読漢字、地名編の正解はこちら

正解:ゆりあげ

閖上とは、宮城県名取市にある地名です。

太平洋に面する場所に位置し、閖上漁港には、近海でとれた魚介類が水揚げされます。なかでも上質な赤貝の水揚げ地として知られていて、「赤貝は閖上産だけを使う」という高級寿司店も多いのだとか。

また、毎週日曜・祝日のみに開催される「ゆりあげ港朝市」には、新鮮な海の幸や地場産品の野菜などが所狭しと並びます。

地名の由来は、その昔、観音像が浜に揺り上げられたことだといわれています。ただし、当時は漢字ではなく「ゆりあげ浜」と呼ばれていました。

その後、第4代仙台藩主の伊達綱村公が仙台市の大年寺へ参拝の帰りに石段を降りかかったとき、山門内から波が打ち寄せられる浜が見えたことから、「門の中に水が見えたから、今後は門の中に水を書いて閖上と称するように」と、命じたことから「閖」という漢字が創作され、現在の閖上という表記に変わったと言い伝えられています。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

【宮城県:関連記事】君は「柏手の安」を知っているか? 寿司バトル漫画の最高峰『将太の寿司』のイベントで「超レア」グッズをゲット

関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…