SNSで最新情報をチェック

日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。

本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!! 正解が分かった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

難易度:★★☆☆☆

■難読漢字、食べ物編の正解はこちら

正解:ガン

ガンは、カモ目カモ科に分類される水鳥の総称で、マガン、カリガネ、ヒシクイなどの種があります。数千キロ離れた北の大地から日本に飛来し、冬を越す渡り鳥で、カモやハクチョウの仲間です。

古くはカリと呼ばれていましたが、学術名はガンです。

「カリカリ」と鳴く鳴き声からという説、秋に来て春には北へ帰ることから、「帰り(かへり)」が略されたという説など、カリという古名の由来には諸説あります。ガンに関しては、カリが時が経つにつれてガンへと変化していったという説が有力なようです。

その昔はガンの肉は広く食用とされてきましたが、急速な減少から保護鳥となり、1971年以降はマガンとヒシクイの狩猟は禁じられているため、現在では食用としてガンの肉が市場に出回ることはなくなっています。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

【鶏料理:関連記事】宮沢賢治も降り立った、岩手県小岩井駅近くにポツンとたたずむ焼鳥屋さんで人のやさしさに触れる

関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…