×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

「目指せ、理想の大人」をメインテーマに掲げて始まった、「ティモンディ前田裕太の“おとな”入門」。自身の経験や見聞きしたエピソードから思考を広げてきた「コラム形式」から、次のステップへと進みます!
その内容は、「お悩み相談」です。これまで約1年半のコラム連載を通して、食・あそび・勉強・旅…と、様々なテーマで「(理想の)大人とは?」について考え、目指してきた (そしてこれからも目指していく)前田さん。その経験を生かした視点で、皆さんから寄せられたお悩み相談に答えていきますよ◎第27回の今回は、お付き合いしている彼氏が優しすぎて、負い目を感じてしまう……というお悩みです。

[今回のお悩み]

「いつも明るくてなんでもしてくれる優しい彼氏に、負い目を感じてしまって辛いです」

付き合って2か月ちょっとの彼氏がいます。優しくて明るくて、イライラしているところを見たことがなくて、いつもごきげんで、そういうところがとてもいいなと思っています。

ただ、最近、彼氏が優しすぎて辛くなることがあると気付きました。私自身はわがままを言って振り回したり、束縛したりするタイプではないのですが、彼氏が、一緒にいるとなんでもしてくれる人なのです。

お互い休みを合わせるのが難しい仕事なので、平日も彼氏の家に泊まることが多いのですが、洗濯やお皿洗いといった家事も、当たり前のようにやってくれます。彼氏の方が仕事が終わるのが早いので、掃除なんかも、私がいない間にやってくれているようです。

たまには私が、と思っても、「俺の家だからいいんだよ」と優しく言われてしまいました。家事に相当のこだわりがあって、手を出してほしくないのかな、とも思ったのですが、話を聞く限り、そういうことでもなく、ただただ本当に優しいだけのようです。

最初はただ、優しい~~と思ってルンルンだったのですが、「やってあげている」という気持ちが彼には本当に一切ないので、だんだん、「ありがとう」の気持ちより、「お世話されている」という「負い目」のような気持ちが強くなってきました。

元々恋愛に対してネガティブな性格なので、その小さな「負い目」が、「一緒にいると辛い」という感情に育ちそうで怖いです。

友達には「彼氏優しいっていうのろけかよ」と思われそうで相談するのもなかなか難しく、かといって、このほんのりとした不安を彼氏にどう伝えていいのかもわかりません。

(東京都・30代・会社員・女性)

“してあげる”ことに見返りを求めてはいけない

人は一人で生まれてきて、一人で死んでいくもの。

けれど、それまでの道中で、より幸せになるからお互いパートナーと共に歩いていく訳で。一人で生きているよりも、より自分が良くなる相手と一緒にいれたら良いですね。

ただ、相談者の方は、素敵な相手と懇ろな関係になったのに、その優しさに後ろめたさを感じてしまっているんですね。

個人的には、パートナーの方は“してあげている”とかいう考えというよりは、好きだから“したい”と思っているのではないか、と思います。

同じように、相談者の方がパートナーの人に“してあげたい”と思うことをしてあげられると良いですね。してもらっていると罪悪感があるのであれば余計に。

ただ、気をつけなければならないことがあります。

自分もパートナーに対して行動をしてあげたとしましょう。そこを”やってあげている”という思考になると良くない

周囲にも、そんな思考の人を見かけたりしますが、誰かと良好な関係を築きたいのであれば、注意しなければいけません。

その考え方だと「これだけやってあげたのに」とか「私はこれだけやったのに、相手はこれくらいしかやってくれない」と思うようになってしまう。

恋愛も、人間関係も、何にでも言えることですが、見返りを求めてはダメですね。そうなってしまっては、あとは破局するのみの道になってしまう気がする。

次のページ
「相手に期待すること」とは「理想の人物像を押し付けること」...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

ティモンディ前田裕太
ティモンディ前田裕太

ティモンディ前田裕太

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…