×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

現在もある専用のお居間

空襲後に再建された皇室用施設は、焼失前とは室内レイアウトが異なり、便殿と呼ばれた控えの間も、「松の間」「竹の間」「梅の間」として生まれ変わった。松の間は、天皇、皇后両陛下の専用ご休所で、竹の間は皇族方や国賓の方々が使用する控え室。梅の間は総理大臣など要人が使用する部屋と、使用目的が定められた。特別通路は、東海道新幹線が開通した1964(昭和39)年に新幹線ホーム下まで延長され、旧来の部分はコンクリートのままであったが、新たに建設された部分は大理石で造られた。

近年では、タイトにスケジュールが組まれることも多く、皇室の方々が使用される機会は少なくなったと伝え聞く。近年では、雅子さまや愛子さまも天皇陛下とご一緒に竹の間を利用されたことがあるそうだ。東京駅丸の内駅舎の復元工事の際に公開された図面上には、中央玄関や貴賓室は空欄で示されており、今となってはリニューアル後の姿を伺い知ることはできない。

3つある控えの間のうち、梅の間を写したもの。駅の会議室として使用されることもあるのだとか=写真/星山一男コレクションより(筆者所蔵)

「特別通路」の存在

今でも、「皇居と東京駅は地下通路で結ばれている……」といった“都市伝説”を耳にすることがある。残念ながら、そのような秘密の通路は存在しない。とはいえ、皇室の方々が使用する入り口は、「中央玄関」のほかに、もう一つある。レンガ造りの丸の内駅舎が復原工事を行なっていた頃は、中央玄関が使用できなかった。このため、別の入り口が用意されたのだ。

具体的な場所は明かせないが、入り口そのものは皇室専用として造られたわけではなく、従来から一般客が利用する入り口で、新幹線専用改札口に近い場所に位置する。その改札内には貴賓室があり、そこからは東海道をはじめ、すべての新幹線に乗車することができる専用の通路やエレベータが備えられている。

そして、公然の秘密といっても過言ではない中央玄関から通じる「特別通路」は、今なお健在である。貴賓室に囲まれた「鹿の間」と呼ばれる広間からエスカレータに乗り、群衆のいる駅構内の下層階へ降りると、新幹線の乗り換え改札口の近くまでその通路は伸びている。運がよければ、この乗り換え改札口の近くで皇室の方々を拝見できるかもしれない。

新幹線専用改札口を通られる天皇ご一家(当時は皇太子ご一家)=2009(平成21)年9月5日、東京駅
一般の入り口から新幹線のりばへと向かわれる秋篠宮さま=2007(平成19)年2月9日、東京駅
上皇ご夫妻(当時の天皇、皇后両陛下)も、丸の内駅舎の工事期間中は一般の入り口を利用した=2010(平成22)年5月24日、東京駅

東京駅には、JR東海(東海道新幹線)とJR東日本(東北新幹線など)それぞれの旅客会社ごとに駅長がいる。皇室の方々のお出迎えやお見送りでは、東海道新幹線のご利用であったとしても、両駅長が中央玄関までお出迎えやお見送りする光景が見られる。これも、秘密の通路でつながっていることによる儀礼であろう。

中央玄関から出発する御料自動車を見送る、JR東日本とJR東海それぞれの東京駅長。右側手前から。JR東日本駅長、JR東海駅長、JR東海社長=2006(平成18)年5月22日、東京駅

文・写真/工藤直通

くどう・なおみち。日本地方新聞協会皇室担当写真記者。1970年、東京都生まれ。10歳から始めた鉄道写真をきっかけに、中学生の頃より特別列車(お召列車)の撮影を通じて皇室に関心をもつようになる。高校在学中から出版業に携わり、以降、乗り物を通じた皇室取材を重ねる。著書に「天皇陛下と皇族方と乗り物と」(講談社ビーシー/講談社)、「天皇陛下と鉄道」(交通新聞社)など。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

工藤直通
工藤直通

工藤直通

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…