×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

うまい餌と豊な海域が生み出す「“シャコうなぎ”をいっぺん食べて」

実は児島湾のシャコうなぎの漁師の数は少ない。シーズンを通してこの漁で生計を立てているのは5人ほどだという。そのひとりが大元智朗(54)さん。

児島湾のシャコうなぎの漁師 大元智朗さん

妻の実家の家業を引き継ぐかたちで25年ほど前にこの道に入った。漁はまず、うなぎのエサとなる穴ジャコを獲るところから始まる。

大元さんがエサに使うのは良型の穴ジャコ。これ自体も地元で親しまれる食材のひとつで、素揚げにするのが一般的。試食させてもらったところ、頭にはエビよりも格段にこってりとしたミソが詰まっており殻は薄く柔かい。その濃厚さゆえ、食べ過ぎると胸焼けすることもあるそうだ

寿司のネタになるそれとは違い、汽水域の砂地50cm~深ければ2m近くになる巣穴の中で生息する甲殻類だ。干潮時の干潟に行って、歯を特別に長く拵えたクワで掘り起こすのもかなりの重労働。

そうしてエサが確保できれば、ここからが本番だ。漁法は1本のロープにつながれた針を落としていく延縄漁。夜行性のうなぎが活発になる17時頃に船を出し、手早くエサを付けながら200~300もの仕掛けを次々と投入していく。

児島湾に夕日が差し込む頃合いにシャコうなぎ漁はスタートする。湾をまたぐ児島湾大橋から景色を一望できる

そして2~3時間後、うなぎがエサに食いついた頃合いを見計らって回収。その日の獲れ高やサイズによって、『とっとんめ』や『玄多』などの市内の飲食店に卸すほかにも、東は活きたまま届けることができる愛知まで発送している。

撮影/西崎進也、取材/菜々山いく子

2024年8月号

※2024年8月号発売時点の情報です。

※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

icon-gallery
icon-prev 1 2 3
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…