消費税UP前日の狂想曲
かくて家族は、朝も早よからお目当ての品物を求めて、スーパーへデパートへと散って行った。
それぞれに単価の上限と消費総額の上限は申し渡しておいた。もちろん各自のヘソクリを支出する場合は、私の関知するところではない。そしてもちろん、政治力経済力軍事力のすべてを掌握しているマキャベリストの私に関しては、何ら制限はない。過去20年間の暗黒政治の結果、私は何をやっても良いのである。当然、クレジット・カードなどという危険物は、私しか持っていない。
こうして1997年3月31日、消費税3パーセント最後の日の幕は切って落とされた。
ところで、ここだけの話だが、私の趣味は「お買物」である。
子供のころから日本橋界隈のデパートを遊び場としていたせいか、45のオヤジになった今でも、スーパーやデパートの売場をブラブラと歩き回り、お買物をする。物欲があるのではなく、物を見、品定めをし、買うことが好きなのである。少くとも自分で身につけるものは、パンツ1枚すら自分の目で選ばねば気が済まない。
というわけであるから、この日は私にとってまさに「寝ている場合ではない」1日なのであった。ために前夜のうちに忙しい原稿はすべて片付け、3月31日は丸1日あけてあった。
デパートは大混雑であった。どうやら私と同じことを考えていた人間は多いらしい。だったらもう少し計画的な買物をかねてよりしていたら良さそうなものであるが、なにせ今日の3パーセントが一夜明ければ5パーセントにはね上がるのである。
お買物好きの私にとって、その日のデパートはワンダーランドであった。何を買おうが差額2パーセントという免罪符がついて回る。で、何度も売場と駐車場とを往復した。
昼食は8階の食堂街で「四川風五目ヤキソバ」を食った。1000円であった。
レジで1030円を支払ったとき、後頭部を殴られたようなショックを受けた。このヤキソバが、同じ味の、同じ調理法の、同じ器に盛られたこのヤキソバが、明日は1050円になる……。
まさか明日のヤキソバには、エビが余分に入っていることはあるまい、ウズラのタマゴが2個載っているはずはあるまいと思ったとたん、私はパニックに陥った。
これは趣味快楽などではないのだ。今日買わずに明日買うということは、差額の2パーセントをドブに捨てる行為に他ならないのだ。
こうしてその日の夕刻、パンパンに膨れ上がったワゴン車に乗って、私は家路についた。
家の中は戦場であった。家族はヘソクリをはたいて膨大な消費に走っていたのである。さすがにワーゲン・ポロはなかったが、電動式ブツダンは母の部屋に搬入されていた。
何だかわからんが、ものすごく豪華な夕餉(ゆうげ)であった。今日のうちにエビも買っておこう、カニも買っておこう、肉も野菜も、とみんなが考えたあげく、バイキングのような食事になってしまったのであった。ことに、全員がそれぞれ出先でカニを買って来たために、食卓は大漁に沸く番屋のような有様になった。
食後、忘れ物に気付いて愕然(がくぜん)とした。そう、おのれの物欲にとらわれて、犬猫関係の買いだめをコロッと忘れていたのである。
スーパーの閉店時間にはまだ間に合う。そこで家人を従え、車を飛ばした。
巨大スーパーは閉店まぎわにもかかわらず大混乱であった。わずか15分ほどの間に、私たちは世界の破滅のような強迫観念にとらわれて、山のように買物をした。2台のショッピングカートがてんこ盛りになった。「迷ったら買え」の合言葉が、「迷わず買え」となり、「迷う前に買え」となった。
こうして消費税3パーセントの最後の1日は終わった。
家中に散乱した膨大な買物を前にして、私はあきれた。大方は迷うも何も、絶対不要の品物であった。体脂肪計つきヘルス・メーターが2台もあってどうするのだ。愛犬パンチ号に同じビタワンを生涯食わせるつもりか。夜でも見える双眼鏡って、何だ。酒も飲めぬのに、なぜワインなど買った。レトルトカレーのケース買いはともかく、ミネラルウォーター3ケースはねえだろ。そのほかにも使用法不明、正体不明のシロモノがたくさんあった。「猫缶用自動缶切り」も「充電式ペンライト」も「嫌煙茶」もあった。
この買物によりいくら得をしたのかと計算をし、快哉を叫ぶ間もなく、私は愚かしさに泣いた。
日本経済の復興を切に希(ねが)う次第である。
(初出/週刊現代1997年4月26日号)
浅田次郎
1951年東京生まれ。1995年『地下鉄(メトロ)に乗って』で第16回吉川英治文学新人賞を受賞。以降、『鉄道員(ぽっぽや)』で1997年に第117回直木賞、2000年『壬生義士伝』で第13回柴田錬三郎賞、2006年『お腹(はら)召しませ』で第1回中央公論文芸賞・第10回司馬遼太郎賞、2008年『中原の虹』で第42回吉川英治文学賞、2010年『終わらざる夏』で第64回毎日出版文化賞、2016年『帰郷』で第43回大佛次郎賞を受賞するなど数々の文学賞に輝く。また旺盛な執筆活動とその功績により、2015年に紫綬褒章を受章、2019年に第67回菊池寛賞を受賞している。他に『きんぴか』『プリズンホテル』『天切り松 闇がたり』『蒼穹の昴』のシリーズや『日輪の遺産』『憑神』『赤猫異聞』『一路』『神坐す山の物語』『ブラック オア ホワイト』『わが心のジェニファー』『おもかげ』『長く高い壁 The Great Wall』『大名倒産』『流人道中記』『兵諌』『母の待つ里』など多数の著書がある。