とんかつオゼキ 本店ー名古屋の老舗洋食店で名物“焼きとんかつ”
グルメライターが名古屋 中村区役所駅のとんかつ店[とんかつオゼキ 本店]を実食レポート。昭和24年創業の老舗洋食店『とんかつオゼキ 本店』。油で揚げず、約3cmの分厚い鉄板でカリッと焼き上げた“焼きとんかつ”が名物だ。[住所]愛知県名古屋市中村区名楽町1-6
perm_media
《画像ギャラリー》とんかつオゼキ 本店ー名古屋の老舗洋食店で名物“焼きとんかつ”の画像をチェック!
navigate_next
とんかつオゼキ 本店(最寄駅:中村区役所駅)
焼き目が付いた衣の香ばしさと味噌ダレの絶妙なマッチング
焼くことで生まれる衣の香ばしさと、しっとりとした独特の食感がクセになり、これを目当てに通う常連客も多い。「味噌とんかつ定食」(1700円)は、三河豚や知多豚のロースを使用。そのすじ肉でとったダシを加えた味噌ダレは、甘さ控えめ。肉の旨みや脂の甘みと相まって、食べる箸が止まらなくなる。
味噌とんかつ定食
1700円
お店からの一言
とんかつオゼキ 本店の店舗情報
[住所]愛知県名古屋市中村区名楽町1-6 [TEL]052-471-7474 [営業時間]11時半~14時、16時半~21時※ランチタイム有 [休日]水(祝の場合は営業) [席]計32席/全席禁煙/カード不可/予約可/駐車場10台/サなし [交通アクセス]地下鉄桜通線中村区役所駅1番出口から徒歩7分
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
業界は豚肉の部位食べ比べの波がきている。コース専門の珍しいとんかつ料理店として昨年夏に開店したのが『銀座かつかみ』。
サックリ、フワリ。ひと切れ食べた瞬間、衝撃を受けるほどの衣の軽やかさ。
とんかつ好きなら誰もが憧れる高級とんかつ。それは一体、如何なるものか? ちょっぴり高いけど払うだけの価値があるその魅力を確かめに、潜入取材してきました。
ブランドビルが立ち並ぶ7丁目の路地裏。昭和2年に洋食店として創業し、昭和45年に現在のとんかつ店として暖簾を掲げた。
「焼きかつ」とはその名の通りフライパンで一枚ずつ揚げ焼きしたとんかつのこと。『上野精養軒』で修業した初代がフランス料理の“コートレット”を元にアレンジした、昭和12年の創業からの看板だ。
最新記事
端正な蕎麦だけが蕎麦屋の魅力ではない。蕎麦だけでなく丼ものやカレーなんてのもしみじみ旨い懐の深さ。そんな肩肘はらず、定食屋使いができる町の蕎麦屋を集めてみました。ここではカツ丼が美味しいお店をご紹介します。
東京・表参道にある新潟県のアンテナショップで、食欲がそそられる一品を見つけました。老舗蒲鉾店「竹徳かまぼこ」の人気ナンバーワン「煮玉子しんじょう」です。丸いしんじょうをふたつに割ると、とろとろの半熟玉子が現れました。
人気店『マル・デ・クリスチアノ』がバカリャウ料理専門店に生まれ変わった! バカリャウとは、塩漬けの鱈の干物。
ライター・菜々山いく子が、くすんだ日常生活に彩りと潤いを与えるYouTubeの魅力を紹介する本記事。今回はついに海外へ。インドのストリートフードを伝えるYouTube動画をご紹介。ちょっと刺激的なハードボイルド映像の数々、心してご覧あれ。
その丼の中の小宇宙に一瞬で虜になってしまった。香味油がキラキラと反射する奥深き黄金の海。
キメの細かいパン粉を使用。衣が薄めで、年輩の客からも好まれる。カツオダシが加わる味噌ダレは、さらっとした口当たりで、衣の風味や食感を損ねない。付け合わせのポテトサラダも手作りで、粗く潰したジャガイモが美味。とんかつは単品で1400円。ヒレかつ定食は1700円