×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

美味しいワカサギの見分け方

表面がみずみずしく艶があり、銀色に光っているもの、手に持ったときにフニャとならず、死後硬直が解けていないピンとしているものが新鮮です。

お腹が裂けていたり、白っぽくなっているものは、鮮度が落ちているおそれがあります。

大きく成長しているものは少し骨が硬くなっているため、骨っぽさが苦手な人は小ぶりなものを選びましょう。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

ワカサギの注目栄養素

骨ごと食べることでカルシウムがたっぷりとれることがワカサギの利点です。5~6尾で1日に必要なカルシウムがとれるといわれています。

骨がやわらかいため、子どもから高齢者まで安心して食べられるような魚は少ないため、子どもや高齢者にとっては貴重なカルシウム補給源といえます。

また、血液サラサラ効果が期待できるドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)をたっぷりとれることも注目ポイントです。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

↑上記にそのほかの「旬食材」をまとめていますので、ぜひご覧ください。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年8月16日発売の9月号では、東京で食…