難読漢字

【難読漢字】地名当て 神社が名前の由来です

全国には数多くの難読地名が存在します。うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをした人も多いはず。 本コーナーでは、読み間違いが多い難読地名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。 文、画像/おと…

画像ギャラリー

全国には数多くの難読地名が存在します。うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをした人も多いはず。

本コーナーでは、読み間違いが多い難読地名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

難易度:★★★★☆

■難読漢字、地名編の正解はこちら

正解:すんじやた

住道矢田は大阪府大阪市東住吉区の南東部に位置する地名です。住道村と矢田村が合併して住道矢田が誕生しました。

難読地名といわれる所以は、住道の読み方。住道矢田にある「中臣須牟地神社(なかとみすむちじんじゃ)」の「須牟地(すむち)」が転訛したことから「すんじ」という読み方となったといわれています。

東住吉区の約90%が閑静な住宅区域となっています。

区の北東部には、大阪南部の「市民の台所」といわれる中央卸売市場東部市場があり、食品流通の拠点となっています。

中央卸売市場東部市場内外には、一般の人も利用することができる日本各地からの食材を使った料理を供する飲食店があります。リーズナブルな価格で、寿司や海鮮丼、うどん、定食などが楽しめます。

ただし、早朝からの営業のため、14:00くらいにはラストオーダーとなってしまう店も多いので、早起きして朝食やランチを食べに行くのがおすすめです。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

この食材の名前は? 見た目が個性的!

【難読漢字】駅名当て ドラマで有名になった飲食店も

この食材の名前は? 「まずい」というのは誤解です

【難読漢字】食べ物当て 酸っぱいです

おすすめ記事

今をときめく『酒場ワタナベ』に教わるつまみレシピ4選!定番の居酒屋メニューに意外な調味料をプラスする“ひらめき”

定番カレーは3種!個性的なカレーがある名店を東日本橋で発見

ジュゴンはなぜ“人魚”に間違われたのか

東京駅から徒歩圏内! 皇居・北の丸公園エリア散策ガイド 歴史も最新技術も学べる周辺スポット6選

魅惑のサウナ付き日帰り温泉3選【東京近郊編】 サウナ好きライター厳選、2025年に行くべき!

本場韓国の味わいにどこまで迫ったか ピリッと旨い本格ビビンバが『ほっともっと』から新登場! 決め手は5種の具材とコク深い旨辛ダレ

最新刊

「おとなの週末」2025年3月号は2月14日発売!大特集は「喫茶店」

琥珀色のコーヒー、落ち着いた雰囲気、マスターの笑顔……喫茶店に足を運びたくなる理由はひとつではない。…