最後に登場したクラウンエステート
そして2025年に、4番目のクラウンエステートが登場した。SUVのボディを備えたクラウンでは最上級車種になり、全長は4930mm、全幅は1880mm、全高は1625mmに達する。SUVスタイルのクラウンではボディが最も大きい。
車内もクラウンシリーズでは最も広い。身長170cmの大人4名が乗車した時、後席に座る乗員の膝先には、握りコブシ3つ分の余裕がある。荷室も広く、荷室長は後席を使った状態で1070mm、後席の背もたれを倒すと2000mmだ。
ディーラーオプションでは、荷室に敷くフルラゲージマットも用意され(価格は3万6300円)、車中泊にも使いやすい。リヤゲートの角度を立てたから、背の高い荷物も積みやすい。
早くも多くのディーラーで受注停止に
以上のようにクラウンエステートは、SUVを中心に構成される新しいクラウンシリーズの代表で、SUVタイプの最上級車種に位置付けられる。居住性や積載性が優れ、本革シートや先進装備も採用するから価格も高い。直列4気筒2.5Lエンジンを使ったハイブリッドZは635万円、1回の充電でWLTCモードにより89kmを走れるプラグインハイブリッドZは810万円だ。
クラウンエステートで注意したいのは、受注の停止が始まっていること。大半の販売会社から「ハイブリッドは、受注台数がメーカーからの割当台数に達したから受注を停止した。プラグインハイブリッドも時間の問題だ」という話が聞かれた。
また「ハイブリッド、プラグインハイブリッドともに受注を終了した」「弊社はクラウンエステートの商談ができるお客様を抽選で決めた」という話も聞かれた。
定額制カーリースのKINTOでは受け付けをしているが、契約期間を終えたら車両を返却するから購入とは異なる。走行距離やドレスアップなどに関する制約も多く、ペットを同乗させて車内にニオイが付いた時などは現状復帰させる必要も生じる。KINTOはカーリースとあって、借りていることを意識させながら使わねばならない。
従ってクラウンエステートを気に入り、長く愛用したいユーザーは購入を希望する。KINTOも所有権の得られる購入を可能にした上で設定すべきだ。KINTOで契約できるのに、購入は不可というクラウンエステートは、本末転倒になっていると思う。
文/渡辺陽一郎(わたなべ よういちろう):自動車月刊誌の編集長を約10年間務めた後、フリーランスに転向した。「読者の皆様にケガをさせない、損をさせないこと」を重視して、ユーザーの立場から、問題提起のある執筆を心掛けている。執筆対象は自動車関連の多岐に渡る。
写真/トヨタ