×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

全国には数多くの難読地名が存在します。うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをした人も多いはず。

本コーナーでは、読み間違いが多い難読地名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

難易度:★★★☆☆

■難読漢字、地名編の正解はこちら

正解:いじか

石鏡は三重県鳥羽市に位置する漁業が盛んで、新鮮な海の幸の宝庫。また、美しい海岸線が魅力の町です。

この町には、昭和29年(1954年)の東宝映画「ゴジラ」のなかでゴジラが初めて日本に上陸したとされるスポットがあります。映画では大戸島という架空の島が舞台でしたが、実際は石鏡町でロケーションが行われ、多くの石鏡村民(当時)が、エキストラとして参加しました。ということで、ゴジラの聖地としてゴジラファンの間では有名な町です。

石鏡は海産物の宝庫で、春はヒジキやワカメの海藻類、夏はアワビやサザエ、冬は伊勢海老が漁獲されます。

海女さんがとる伊勢海老やサザエは、地元の旅館やホテルなどで味わうことができます。

石鏡港周辺にも水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を使った磯料理が楽しめる食堂があります。

地名の由来は諸説ありますが、石鏡の海上沖合い約1kmのところにある石鏡島の中央に空洞があり、その空洞が鏡のようだったため「石鏡」名づけられたという説が有力です。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

春うらら。楽しい散策が待つ谷根千特集です。その散策をもっと楽しくする方法があります。おいしい食べ物を…