×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

「4月23日」。今日は何の日でしょう?答えは「地ビールの日」!

ビールがなくちゃ始まらない!

4月23日は「地ビールの日」。1999(平成11)年に、日本地ビール協会を中心とした「地ビールの日選考委員会」によって制定されました。その目的は、日本の「ビール文化」を大きく育てること。

もともと4月23日は、ビールの歴史で、大きな意味合いを持つ日でもあります。今から500年以上前の1516年4月23日、バイエルン大公ヴィルヘルム4世が、世界で初めて「ビールとは何か」を定義した「ビール純粋令」を公布したからです。ちなみに「ビール純粋令」の中では、ビールの原材料を「大麦・ホップ・水のみ」としており、ドイツのビールの精神に脈々と受け継がれているのだそうです。

小規模な醸造所でつくられるご当地の魅力満載の地ビール(photoAC)

宴会や飲み会といえば、「とりあえずビール!」と言ってスタートした時代もありました。日本人にとってもビールは、外食でもパーティーでもアウトドアでも夜の晩酌でも、あるいは昼飲みでも、割と気軽に飲めるお酒のひとつ。今では大手メーカーのビールはもとより、風味などが個性的なクラフトビールが海外から輸入されたり、日本国内の小規模醸造所で「地ビール」として造られたりして、その選択肢も豊富になりました。

次のページ
地ビールはご当地の魅力が満載!...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

春うらら。楽しい散策が待つ谷根千特集です。その散策をもっと楽しくする方法があります。おいしい食べ物を…