原材料の高騰、先進安全装備の充実によって、新車価格は年々上昇している。走行性能や居住性の優れたミドルサイズ以上の車種を選ぼうとすれば、売れ筋の価格帯は300万円以上だ。そこで300万円台のSUV選びを考えたい。
■コンパクトSUV「ホンダヴェゼル」e:HEV・Z・2WD(319万8800円)
ホンダヴェゼルはコンパクトなSUVで、全長は4340mm、全幅は1790mmに収まる。最小回転半径も5.3~5.5mで、水平基調のボディは視界も良いから運転しやすい。
その一方で車内は広い。身長170cmの大人4名が乗車して、後席に座る乗員の膝先空間は握りコブシ2つ半を確保した。この余裕はミドルサイズSUVのRAV4やCX-5に相当する。インパネの周辺など、内装の仕上げも上質だ。
パワーユニットは、ストロングハイブリッドのe:HEVを主力に搭載する。通常の走行では、エンジンが発電機を作動させ、モーターを駆動して走る。モーターはアクセル操作に対する反応が機敏で運転しやすく、加速も滑らかで快適だ。ヴェゼルはコンパクトSUVでは乗り心地も柔軟だから、乗車感覚と居住性はミドルサイズSUVに相当する。
■ミドルサイズSUV「トヨタRAV4」2.0アドベンチャー・4WD(371万3600円)
ミドルサイズSUVの買い得グレードは、300万円台の後半に多く設定される。トヨタRAV4は前輪駆動をベースにしたシティ派SUVだが、車両のコンセプトやデザインは、ランドクルーザーのような悪路向けのSUVに近い。
特に2Lノーマルガソリンエンジンを搭載するアドベンチャーの後輪側には、ダイナミックトルクベクタリングAWDが備わる。後輪左右の駆動力配分を変化させ、峠道から悪路まで、車両の進行方向を積極的に内側へ向けられる。ノーマルガソリンエンジンのアドベンチャーは、最低地上高(路面とボディの最も低い部分との間隔)にも200mmの余裕があるため、悪路のデコボコも乗り越えやすい。
RAV4は全長が4610mm、全幅は1865mmのボディによって車内も広い。荷物も積みやすく、荷室長は後席を使った状態で1015mmだから、アウトドアライフを趣味にするユーザーにも適する。運転の楽しさと、SUVに求められる実用性を両立させた。