×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

今年のゴールデンウイークは2025年4月26日(土)から2025年5月6日(火・祝)までで、飛び石連休となるものの、そこで休暇を取れば最大11連休となる。それだけにドッと各地へマイカーで繰り出すはず。そこで、事前に高速道路渋滞予測を活用して少しでも快適にドライブしたい! お出かけには『高速道路&サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)ガイド2025-2026年最新版』をぜひお供に!

icon-gallery

下り線は5月3日(土)5時と翌4日(日)7時の中央道相模湖IC先頭の45kmがピーク!

各社の下り線10km以上の渋滞回数
各社の上り線10km以上の渋滞回数

NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、JB本四高速、日本道路交通情報センターによる2025年4月25日(金)~2025年5月6日(火・祝)までの12日間の高速道路での交通集中による渋滞予測(10km以上)は上の図の通り。渋滞緩和のため、利用日や時間帯などを変更するなどうまく活用して渋滞を回避しよう!

各社の渋滞長予測の一覧

各社の発表を見ると、最大の渋滞長が予測されているのは下り線の5月3日(土)5時の中央道相模湖IC付近を先頭とする45kmの渋滞だ。また、翌4日(日)7時にも中央道相模湖IC付近を先頭にやはり45kmの渋滞が予想されている。

一方、上り線では5月5日(月)15時の関越道坂戸西スマートIC付近を先頭に40kmの渋滞が予想されている。該当日に移動する人は要注意!

令和7年の予測と令和6年との渋滞回数の比較

ちなみに令和6年(2024年)との渋滞回数の比較は上のとおり。なお、令和6年実績には事故などの影響による渋滞が含まれている。令和7 年予測は同年4月25日(金)~同年5月6日(火)の12 日間を集計し、令和6年実績は同年4月25日(木)~同年5月6日(月)の12 日間を集計。

次のページ
渋滞緩和のために心がけたい5つのポイント...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

春うらら。楽しい散策が待つ谷根千特集です。その散策をもっと楽しくする方法があります。おいしい食べ物を…