×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

2025年5月21日、トヨタ新型RAV4が世界初公開され、「クルマ好き/そうでない人」問わず、かなり注目を浴びている。そのRAV4をはじめ、トヨタ車の「走りの心臓部」といえばハイブリッドシステム。世界が認める優れたシステムだが、今回の記事の主役はもうひとつのハイブリッドシステム、「マイルドハイブリッド」。『縁の下の小さな力持ち』が今の日本車に欠かせないワケって何だろうか。

icon-gallery

燃費向上は期待薄の「簡易型マイルドハイブリッド」だが……!

「ストロングハイブリッド」を搭載した一例。こちらは、トヨタクラウンクロスオーバーの2.5Lハイブリッドシステム。初代プリウス誕生から28年。トヨタのハイブリッドシステムの進化は著しい!
上画像のハイブリッドシステムを搭載しているクラウンクロスオーバーの走り。シビれるほどカッコいい!!

ハイブリッドには、ストロングタイプとマイルドタイプがある。前者はトヨタのクラウンやRAV4などに搭載されているハイブリッドシステムで、後者は「マイルド」という言葉のニュアンスどおり、簡易型のハイブリッドシステムだ。

マイルドハイブリッドは、複数のメカニズムがあるが、1個の小さなモーターを使って、エンジン駆動の軽微な支援、減速時の発電、アイドリングストップの再始動を行う。

簡易型だから燃費向上率は多くを望めず、車種によっては、WLTCモード燃費にほとんど反映されない。

現行スズキハスラーに搭載されているR06D型エンジン。ハスラーのマイルドハイブリッドは、このエンジンに小さなモーターを組み合わせている

例えば軽自動車・日産デイズの場合。2WDのWLTCモード燃費は、ベーシックなXが23.2km/L、マイルドハイブリッドのハイウェイスターXは23.3km/Lだ。0.1km/Lの違いだから、誤差の範囲に収まる。

ただし、渋滞によってエンジンの負荷が少ない走行を長時間にわたり続けるような時は、マイルドハイブリッドも相応の効果を発揮する。減速時にはモーターが発電を行い、エンジン駆動の負担を軽減させるからだ。

これが日産デイズのハイウェイスター。マイルドハイブリッドを搭載しており、フロントデザインがイケメンになった!
次のページ
3万円ほどで搭載できるので価格の上乗せが収まる!
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

渡辺陽一郎
渡辺陽一郎

渡辺陽一郎

おとなの自動車保険

最新刊

初夏の風が爽やかに吹く今日この頃。2025年5月15日に発売される「おとなの週末」6月号では、ニッポ…