天皇陛下と雅子さまは2025年7月6日から13日にかけて、モンゴルを公式訪問された。歴代天皇の友好親善のモンゴル訪問は、初めてのことである。この訪問では、もう一つ新しいことがあった。空港に到着した陛下と雅子さまは、タラップを降りたところで、歓迎の印として出されたモンゴルの伝統的なお菓子「アーロール」を口にされたのだ。公式の場で、天皇陛下が飲み物以外の食べ物を口にする姿を撮影させることは基本的にない。では、「アーロール」とは、どのようなお菓子なのだろうか。今回は、陛下が「おいしかった」と感想を述べられたモンゴルのお菓子「アーロール」の物語である。
モンゴルの空港に到着されて、すぐに召し上がったお菓子「アーロール」
その日、モンゴルご訪問のテレビ中継を見ていた人は、心あたたまる気持ちになったのではないだろうか。
7月6日、モンゴルのチンギス・ハーン国際空港に降り立った天皇陛下と雅子さまは、銀の器に盛られたお菓子をつまんで口にされ、花束を受け取られたのだ。歓迎のために差し出されたお菓子は、モンゴルの伝統的な乳製品「アーロール」。陛下と雅子さまが公の場で食べる様子をお見せになるのは、非常に珍しい。晩餐会などでも、撮影を許されるのは乾杯のときだけである。
お客さまにお菓子を差し出すのは、モンゴル人にとってごくあたりまえの歓迎のあかし。陛下と雅子さまは、モンゴル側のおもてなしを喜ばれ「おいしかったです」と話されていたという。
モンゴル人が大切にしている「白いたべもの」
モンゴル人の家に招かれると、客間の中央のテーブルの真ん中にきれいな器が置かれてあり、そこにお菓子がたっぷり盛られている。そして、まずスーテイツァイ(乳茶)の入ったポットが運ばれてくる。スーテイツァイとは、塩味のミルクティのこと。お菓子をつまみ、スーテイツァイを飲みながら、ボーズ(小さな肉まん)などのおもてなし料理が始まるのである。
では、アーロールとは、どのような食べ物なのだろうか。
遊牧民であるモンゴルの人たちは、乳製品を「白い食べもの」、肉をめぐる食品類は「赤い食べもの」と呼ぶ。紀元前よりモンゴル高原に住む遊牧民の中で、乳製品の技術はつちかわれてきた。動物の種類は多様である。羊、山羊、牛、馬、ラクダから乳がとられる。そして、さまざまな形で加工されて食を豊かにしている。
アーロールは、牛の乳を高醗酵させたのち、ホエー(乳清)を取り分けて成形したもので、酸味が強く、遊牧民たちにもっとも好まれてきたチーズである。冬を過ごすために、それぞれの家庭で大量に作ってたくわえられる。最近では、お菓子として加工されて市販されているほど好まれている食べ物である。
-
¥4,380(税込)
-
¥5,400(税込)
-
¥5,100(税込)
-
¥5,280(税込)