×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

路地裏の温泉“おたっしゃん湯” 番台に座るのは御年93歳!

小浜温泉に行ったら、外せないのが昭和レトロな趣の『脇浜温泉浴場』。通称「おたっしゃん湯」だ。国道57号線から1本入った湯の町通りを歩き、さらに路地裏へと入ると、趣ある建物が見えてくる。

地元の人に愛される「脇浜温泉浴場」

番台に座っていたのは宅島美代子さん。なんと御年、93歳。脇浜温泉浴場に嫁いだ美代子さんは今は閉館してしまった旅館『小浜荘』を2004(平成16)年に取得し、2016(平成28)年に廃業するまで旅館の女将業も12年間にわたってやっていたそうだ。

朝の番台に座る宅島美代子さん

「おたっしゃん湯」は、美代子さんの舅ら親族3人が昭和12(1937)年に共同で立ち上げた。その名前は、美代子さんの姑の一番上のお姉さんの名前にちなんで“「おタシさん」の湯”ということらしい。

約100℃の源泉と天然水をあわせて、あつ湯とぬる湯に分かれた浴槽を入浴客が好みの温度に調整する。

地元の人の憩いの湯なので、「お正月から入りたい」という声もあって、休みなく営業をしているそう。温泉は透明だが、少し白くも見える。

湯船は「あつ湯」と「ぬる湯」の2つ

泉質は体の巡りが良くなる塩化物泉で、まったりとした肌触りが心地よく、芯から温まってぽかぽかになる。入ったあとはしばらく汗がひかないほどで、小浜温泉の温泉力を体感できる。

のどかな路地裏の風景に癒され、しっかり温まって帰りたい。

なお、旧小浜荘の建物は、「おたっしゃん湯別館」(仮)として、今後、近隣の人がショートステイできる場所づくりを行っていくそうだ。

次のページ
1300年前の風土記にも載る名湯・小浜温泉
icon-next-galary
icon-prev 1 2 3 4 5icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

野添 ちかこ
野添 ちかこ

野添 ちかこ

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年10月15日発売の11月号では、「頬…