SNSで最新情報をチェック

新型コロナウイルスの感染拡大で、3密を避けたアウトドアライフが注目を浴びています。 週末に楽しむバーベキューなどのキャンプ料理で「肉」にスポットを当て、4回にわたって絶品料理を紹介してきましたが、今回は調理で使う焚き火の基本編です。

icon-gallery

ワイルド感も大切にしたい!

極上焚き火料理で満腹の体をテントで休め、また肉にかぶりつく。贅沢なひととき

灯油を含ませた「文化たきつけ」があれば簡単に火がつくけれど、豪快な肉キャンプにはワイルド感も大切にしたい。金属ロッドをこすって火花を飛ばすファイヤースターターは最高の演出だ。 ちなみに、焚き火でのよくある失敗は、立ち消え。燃焼には燃えるもの(薪)、熱、空気が必要で、燃焼に必要な熱が蓄えられる前に、空気を送って熱を吹き飛ばすのが主な原因。また、湿った薪は水分を飛ばすことに熱が使われるということも覚えておきたい

(1)樹脂を含んだ樹皮、柔らかい穂、アシの茎などの火口を用意
(2)火口の上に小枝などのたっぷりの焚付、数本の細薪で小山を作る
(3)火口にロッドの削り粉をふりかけ、ファイヤースターターで着火
(4)火口が燃えたら、台にした樹皮ごと炎を焚き火台に運び、焚付の下に置く
(5)炎の上に、さらに焚付を載せる。細薪を枕にして空気の流れを止めない
(6)焚付に火が着いたら、つぶさないように細薪を立てかけていく
(7)細薪に火が着いて熾ができたら、太めの薪を追加する

※焚付(たきつけ)とは、着火後に火を大きくするために使う燃えやすいもの。

【焚き火の注意点】

背の低い小さな焚き火台は、下に耐火・耐熱シートを敷いて地面へのダメージを最小限に。また、化繊は熱に弱いので、テントや椅子のそばでの焚き火は厳禁。燃料や電池など燃えやすいものにも注意したい。そして風の強い日は潔く消火して。

アウトドアの達人で焚き火での料理を得意とするネイチャークラフト作家の長野修平さん。ブロワーで空気を送るのは薪が燃えてから。空気を送ると勢いよく炎が燃え上がり火力アップ
薪の表面に白い灰がかぶった状態が“熾(おき)”。少々水をかけても消えることはない
牛ももブロック、牛サーロイン、丸鶏、ラムショルダーというラインナップ。期待感が高まる

 

文/大森弘恵、撮影/鈴木優太

※『ベストカー』(2021年6月10日号より転載)

※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

icon-gallery
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。3月14日発売の4月号では、「おにぎりとおべん…