×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

『おとなの週末Web』では、グルメ情報をはじめ、旅や文化など週末や休日をより楽しんでいただけるようなコンテンツも発信しています。国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。山下達郎の最終回は、筆者による楽曲ベスト3の紹介です。数多い名曲の中から選んだのは―――。

icon-gallery

スタジオの空き時間を”タダ”で貸してもらった

1枚1枚を時間をかけて、納得のゆくまで制作に没頭する。それが山下達郎のアルバム作りだ。とにかくスタジオに入る時間が長い。そのため、スタジオをまとめて予約する

例えば、あるスタジオを24時間、丸1カ月予約してしまう。好きな時間にやって来て、好きなだけレコーディングする。だから、山下達郎のアルバム制作費は高い。それが常識だった時代があった。

スタジオに来ない時もある。そのスタジオは押さえられているので空いたままだ。1990年代、東京は麻布の名門スタジオ、サウンド・シティを山下達郎が借り切っていた。当時、ぼくは女性シンガー・ソングライターをプロデュースしていたが、ぼくの予算ではサウンド・シティは高価過ぎて、制作コストに見合わないので借りられない。そこで、山下達郎がスタジオに来ない空き時間を無料で貸してもらったことがあった

「BLUE VELVET」 ヴォーカリストとしての矜持と職人としての誇り

数ある山下達郎の名アルバムの中から3曲を選ぶのは難しい。それでも1980、1986、1999年と3部に渡ってリリースされた『ON THE STREET CORNER』からの曲がまず浮かぶ。どの曲も素晴らしいのだが、『ON THE STREET CORNER 1』に収められた「BLUE VELVET」を選ぶ。彼が大好きなザ・クローヴァーズに捧げた曲で、トニー・ベネット、ボビー・ヴィントンなどもヒットさせている。

「BLUE VELVET」に限らず『ON THE STREET CORNER』シリーズの収録曲は、すべて山下達郎のア・カペラによる多重和声録音だ。ある1曲を歌うと、そこにハーモニーをかぶせて、さらにその上にハーモニーをかぶせてという作業を繰り返して、ようやく楽曲が完成する。

何しろひとりで24声とかを重ねてハーモニーを作ってゆくのだから、1曲の完成に何時間もかかる。時には夢中になって夜明けを迎えることもあると言う。山下達郎のヴォーカリストとしての矜持と職人としての誇りが凝縮されたものが『ON THE STREET CORNER』シリーズなのだ

かつて、山下達郎はこう語った。

“『ON THE STREET CORNER』を作るために、普段はポップスの職人としてヒット・アルバムを作っているんだ”

『ON THE STREET CORNER』シリーズ(左)、ソロ・デビュー・アルバム『CIRCUS TOWN』(中央上)。1991年の『ARTISAN』(中央下)は30年後の2021年夏、最新リマスターによる『ARTISAN(30th Anniversary Edition)』としてCDとLPが発売された

次のページ
「WINDY LADY」 デビュー・アルバムがいきなり海外録...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

岩田由記夫
岩田由記夫

岩田由記夫

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…