はじめて出合ったほやのおにぎりに衝撃
先日仙台へ出かけたとき『NewDays』で見かけたおにぎりに目を奪われた。ほやのおにぎりだと……っ! その瞬間手を取り、買い物カゴにinした。
そもそも、ほやとはなんぞやという話だが、その見た目から「海のパイナップル」と呼ばれています。東北、特に宮城県の三陸で生産されています。生産と書いているからには理由があるわけで。宮城県は養殖ほやの一大産地。全国の総収穫量の約6割を占めているというから相当なものです。
ちなみに、もうひとつの産地・北海道は、天然の収穫量でトップを誇っています。
身が黄色くて肉厚、ほのかに感じる甘み・苦みなどが特徴です。独特の香りで好き嫌いが分かれますが、個人的には大好き。宮城県で食べるほやは格別。フレッシュで臭みなし。日本酒が進むのであります。
と、ほやのことを少し書きましたが、より詳しく知りたい方は当サイトに詳しい記事があるので、そちらもご覧ください。
さて、ほやをメジャーな存在にしたのが(僕はそう思っている)、県産水産物の加工・販売を行う「水月堂物産」(石巻市)の「ほや酔明」。1982(昭和57)年に開発された、ほやを乾燥させたハーフドライ珍味。ちびちびつまみながら、お酒をチビッとやるのにピッタリです。
オレンジのパッケージでおなじみ、東北新幹線のワゴン販売で売られていたのを見かけた方も多いのではないでしょうか。実際、車内販売で約40年売られていたそう。お土産売り場にもありますね。
この「水月堂物産」が、業務用米飯と米加工食品の販売を行う「ボン・リー宮城」、JR東日本クロスステーションリテールカンパニー仙台支店と共同開発して誕生したのが「ほや酔明おにぎり」なのです。