×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

「1月26日」。今日は何の日でしょう?答えは「文化財防火デー」

文化財は私たちの暮らしや心を豊かにしてくれるもの

1949(昭和24)年1月26日、日本最古の木造建築である奈良県・法隆寺金堂で火災が発生。これにより日本最古の壁画が焼失してしまいました。この事件は国民に強いショックを与え、火災など災害による文化財保護の危機を憂慮する世論が高まり、翌1950(昭和25)年に文化財の保護についての総合的な法律である「文化財保護法」が公布・施行されました。その後1955(昭和30)年に、現・文化庁と消防庁が1月26日を「文化財防火デー」と定め、以来毎年この日には、全国各地で文化財防火運動ならびに国民の文化財への理解と愛護を深める活動が行われています。

重要文化財に指定されている広島県・厳島神社と大鳥居(photoAC)

文化財とは日本の長い歴史の中で生まれ、今日まで守り伝えられてきた古い建物や美術品、技術、生活や習慣などのこと。そして「文化財保護法」では、「文化財を保護し、その活用を図り、もって国民の文化的向上に資するとともに、世界文化の進歩に貢献することを目的とする(第1条)」と定義づけられています。文化財は、私たちの暮らしや心を豊かにしてくれるものであり、私たちは先祖から受け継いできたこれらの文化財を、未来の子どもたちに残していかなければなりません。

次のページ
日本には守るべき美しいものがたくさんある...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

ラーメンの原点とでも言うべき醤油ラーメンを特集。老舗から新店まで、食べておきたい、食べるべき一杯を集…