×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

お米と同様、値段が高止まり状態なのが、クルマに使うガソリンだ。公共交通網が充実していない地域で暮らす人にとっては、移動手段であるクルマとガソリンは生活必需品。それゆえ、高い価格は日々の生活を圧迫するが、ガソリン価格の中身が「税金まみれ」で、小難しい「カラクリ」があること、ご存じだろうか?

icon-gallery

ガソリンが185円/L超えないようにする補助金はあるが……!

ガソリン価格の高騰を抑えるために政府は補助金を支払っているが、レギュラーが185円/Lを超えないようにするという措置内容。そもそも 185円/L 自体が高い!

2025年5月中旬時点で、レギュラーガソリンの全国平均価格は183円/Lに達する。プレミアムガソリンは194円だ。軽油は163円になる。

現時点で政府は、燃料価格の高騰を抑えるため、石油元売り会社に対して補助金を支払っている。レギュラーガソリンが185円/Lを超えないようにするのが補助金を支払う目安だ。

直近では、アメリカの相互関税の実施などにより、世界的な経済の冷え込みが予想される。この影響でレギュラー価格が185円/L以下になると予想され、補助金は控えている。実際に少し前までレギュラー価格は185円/Lを超えていたが、今は若干ではあるが下まわっている。

レギュラー 1L当たり100~140円ほどだった、1990年~2010年頃が懐かしい……

それにしても、レギュラーガソリン価格が185円/Lという目安は相当に高い。1990年から2010年頃まで、レギュラーガソリン価格は、1L当たり100円から140円程度で推移していたからだ。185円では、比率に換算すると以前の1.3~1.9倍に達する。

2019年以前は消費税率が8%以下に留まっていたが、それでもレギュラーガソリン価格が185円/Lを超えないようにする発想は、明らかに割高で無理がある。

加えて、今は所得が伸び悩んでいる状況。1L当たり100円から140円だった時代と同等か、むしろ下まわっている。所得は増えず、物価は燃料価格を筆頭に高騰しているのが現状だ。

次のページ
複雑でわかりにくい「当分の間税率」。名称そのものが不可解!
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

渡辺陽一郎
渡辺陽一郎

渡辺陽一郎

おとなの自動車保険

最新刊

初夏の風が爽やかに吹く今日この頃。2025年5月15日に発売される「おとなの週末」6月号では、ニッポ…