×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

2025年の土用丑の日は7月19日(土)と7月31日(木)だが、皆さんはうなぎを召し上がる予定はあるだろうか。この度、コンビニチェーンの『ファミリーマート』から数量限定で販売されるうなぎをひと足お先にいただく機会を得た。実は筆者、コンビニのうなぎをいただくのは初めて。実食した感想を率直にお知らせする。

icon-gallery

初めて食べた、コンビニうなぎの評価とは

ファミリーマートは、2025年の土用の丑の日に向け、鹿児島県産うなぎを使用した本格派のうなぎ蒲焼重、1000円台のお手頃価格のうなぎ蒲焼重などを含め「土用の丑の日」関連のバラエティに富んだ計8種類とラインアップ。

イチオシは指定養殖場で育てた良質な鹿児島県産うなぎを使用した「特上  鹿児島県産うなぎ蒲焼重」(4100円)と「上 鹿児島県産うなぎ蒲焼重」(2850円)。同社ではこれまでも鹿児島県産うなぎを使用してしているが、同社商品本部デリカ食品部の藤田かおりさんは、「脂乗りの良さや臭みが無いと好評をいただいています。今年はより一層美味しくなっているのでご期待ください」と太鼓判を押す。

ファミリーマート商品本部の方々。右が藤田かおりさん

鹿児島県産うなぎの特徴は、温暖な気候で一年中安定した水温のきれいな地下水で養殖するため、臭みが少ないのだという。皮と身の両面を高温で焼いたあとに蒸し工程を加えることで外はこんがり、中はふっくらと仕上げている。蒸しているので、これはいわゆる関東焼きに分類されるのかな。

この鹿児島県産うなぎ蒲焼重には、今回別添えの特製タレがついているのが大きな魅力だ。 特製タレを監修したのは、これまでにもファミマと恵方巻きやおにぎりなどでコラボして大好評だった東京・恵比寿の和食の名店『賛否両論』の笠原将弘さんだ。うなぎの骨から抽出した出汁に醤油と甘みを加え、コクとキレのあるタレにし、うなぎの美味しさを最大限引き立てるんだとか。

鹿児島県産うなぎを使用した商品たち

ということで、早速「上 鹿児島県産うなぎ蒲焼重」を実食した感想をお知らせする。

電子レンジで熱したおすすめの状態でいただいたのだが、蓋を開けると香ばしく焼き上げられた香りが広がった分期待感がググッと上がる。

まずはそのままいただいてみると、やはり焼きの香ばしさが際立つ印象を受けた。うなぎは確かに程よい脂のりでふわふわとしている。あらかじめかけられていたタレはしっかりとした甘みがあるが、特製タレをかけることで、味がキリリと引き締まる。ご飯の粒立ちの良さもなかなかだし、添えられた奈良漬もいい箸休めだ。

「上 鹿児島県産うなぎ蒲焼重」

専門店以外のうなぎは、どうしても身質や皮が気になってしまうタチなのだが、それも気にならなかった。聞けば、うなぎは本来のふっくらとした食感や香ばしさを引き出すために4度のタレ付け焼きをしているのだそう。食後もうなぎの美味しさと焼きの香りの余韻が残り、口中があとあとも幸せだった。

正直なところ、コンビニのうなぎ!?と懐疑的に思っていた。だっていわゆるうなぎの名店はもちろん、今はけっこうお値打ちな鰻屋さんもあるし、デパートやスーパー、さらに通販などでも購入でき、選択肢が豊富だもの。

でも、土用の丑の日は暑いのに大行列になるし、より身近にあるコンビニでこの味が楽しめるのなら、魅力的だと感じた。

次のページ
土用丑の日対象商品は予約特典もあり
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

市村 幸妙
市村 幸妙

市村 幸妙

おとなの自動車保険

最新刊

2025年6月13日に発売される『おとなの週末』7月号の表紙を飾るのは、B’zの松本孝弘さんです。自…