SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

500円で1日乗り放題

都バス「東42-1」=東京駅八重洲口

町を縦横無尽に動き回る。その際、何より適した交通機関は路線バスでしょう。大通りだけでなく細い道にもズンズン入って行く。車窓から、町を歩く人の表情が垣間見える。

途中下車を繰り返し、その地の美味いものを見つける。これ以上の贅沢があるだろうか。

バスを何度も乗り降りするなら、重宝するのは一日乗車券だ。PASMOなどのICカードを持っていれば、乗車する際「これ、一日券で」と頼むと運転手さんが操作してくれる。チャージしてる中から都バスなら500円が差し引かれ、後はそれで1日、乗り放題になる。バスってどっかからどっかに1回、乗るだけで運賃210円なのに、ね。3回、乗ればもう元は取れる、どころか既に得してる。これは使わないテはない、でしょ?

本日は東京駅八重洲口から、都バス「東42-1」系統に乗る。連載の初回ですもの。まずは我が国の鉄路の中心から旅立つ、というのは相応しいんじゃないか、と思ったのだ。

鉄路の中心から出発して道路の元点を通過

都バス「東42-1」系統最初の乗車区間

またこの系統、とっても興味深いルートを走るんですよ。駅前のロータリーを出て外堀通りを走り出すが、すぐに右折と左折。日本橋を渡る。ご存知、江戸の時代から街道の拠点ですね。今も日本国道路元標がある。鉄路の中心から出発して、道路の元点も通る。とっても象徴的だと思いません?

日本橋を渡ると基本的に、旧日光街道沿いに走る。浅草など、有名な観光地を走り抜けるかと思えば労働者の町“山谷”も通ったり、東京の様々な顔を見せてくれる。最終的にはJR常磐線の南千住駅前でゴール、となる。

小伝馬町(こでんまちょう)や馬喰町(ばくろちょう)など、歴史ある地名のバス停を見るだけで楽しいけど、何と言っても最初の目玉は浅草橋だ。神田川に架かる橋の名がそのまま町名や駅名になったものだが、ここの特徴は人形の専門店が並んでること。テレビCMでお馴染みの「人形〜の久月(きゅうげつ)」と、「顔が命の、吉徳(よしとく)〜」の両本店の間を走り抜けるんですよ。これがワクワクせずにいられようか、ってなものです。

ところがここで、ハタ、と車窓に注目。通り沿いに、古くていかにもよさげな中華屋が見えたんですよ。これからいくつか町を歩いてみて、店を探すつもりなんだけど、もし上手く見つからなかったら戻って来てあそこに入るのもいいな。決めて、再びバスの揺れに身を委ねました。

隅田川の水運の中心地だった「蔵前」

最初に途中下車したのは「蔵前駅前」のバス停。江戸時代、幕府の御米蔵があったことからついた地名ですね。私が大学に入って上京した頃までは、国技館は両国ではなくこっちにあった。

名前の示す通り、隅田川の水運の中心地だったわけで倉庫が立ち並んでたんだけど、陸運がメインになった現在では使われなくなった蔵も多かった。そこをリノベーションしてお洒落なショップにしているところが増え、新たな人気スポットに様変わりしている。町歩きしていて楽しいエリアなんです。

ただ蔵前と言えばもう一つ、玩具の問屋さんが並んでることでも有名ですね。玩具メーカーのあのエポック社の本社もあったりする

白雉2年(651年)の創立と伝えられる鳥越神社=東京都台東区

とにかく古い町だから、面白い食事処もあるんじゃないかと踏んだ。町を一回り、ぐるりと歩いて鳥越神社にも来た。ここ、日本武尊(やまとたけるのみこと)に由来する歴史あるお宮だし、門前町にきっと、ぐっと来るお店もあるだろうと思って。

ところが上手いこと見つけられなかった。

まぁ、しょうがないですね。探し方が悪いんでしょう。ちょっと戻った位置の、「蔵前一丁目」バス停から再び「東42-1」系統に乗り込んだ。

そしたらふと車窓を見ていて気づいたんだけど、ここ「トランセンド」の日本法人もあったんですね。半導体メモリのグローバル企業。新旧に関係なく物作りの精神に満ちた町なんだなぁ、と改めて実感する

次のページ
「招き猫発祥の地」に猫が寝ていた!...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

西村健
西村健

西村健

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。10月15日発売の11月号は「神楽坂」を大特集…