「世間知らず」 米メンフィスでレコーディング
「世間知らず」は1992年のアルバム『Memphis』に収められている。疎外され孤独な人を歌っている。この曲に限らず、アルバム『Memphis』が好きだ。ブッカー・T&ザ・MG’sとして知られるスティーヴ・クロッパー、ドナルド“ダック”ダン、ブッカー・T・ジョーンズなどがバックを務め、メンフィスのアーデント・スタジオで録音された。バックのメンバーは清志郎が敬愛するオーティス・レディングのバックアップ・ミュージシャンだった。
“オレは心配性だから、日本でアルバムの楽曲をすべて日本のミュージシャンをバックに演奏してテープに入れて持っていたの。演奏の参考にそれを聴いてもらおうと思ったら、スティーヴ・クロッパーがそんなのいらないし、聴かないって言うんだ。お前の大好きなオーティスは、オレ達が演奏するのに合わせて歌い、歌いながらオレ達に指でもっとギターをとか指揮してたんだ。だからお前にもそうやってレコーディングして欲しいんだって。気が楽になったのと同時に、そんなやり方、できるのかってプレッシャーに襲われて胃が痛かったな”。と、アルバム発売直後、紹介したコメント以外にも多くのレコーディング秘話を語ってくれた。
「パパの歌」 あふれる清志郎の親心
「パパの歌」(1991年発売)は糸井重里が作詞し、某建設会社のCMソングとなった。破天荒なロックンローラーというイメージもある清志郎だが、ぼくが知る限り、家庭を大切にする子煩悩な良き父親だった。清志郎の長男とぼくの長男は同じ年に生まれたので子育ての話もよくした。
“子供にはさあ、オレと同じく公立小学校、中学、高校とすべてに公立に行かせたいわけ。公立でいろんな人に出逢って欲しいんだ。私立イコール金持ちみたいで嫌なんだ。でもさあ、オレがこんな仕事をしているばっかりに後ろ指さされてイジめられるのかと思うとそういったことの無いように守ってくれる私立にするのかなあって考えるわけよ”
この話を聞いた時、清志郎の子供はまだ1歳だったはずだ。そんな頃から子供の進学や将来を心配していた清志郎に、ロックンローラーとして以外にすごく生身の人間的共感を持った。「パパの歌」には清志郎の親心みたいなものがあふれている。
岩田由記夫(いわた・ゆきお)
1950年、東京生まれ。音楽評論家、オーディオライター、プロデューサー。70年代半ばから講談社の雑誌などで活躍。長く、オーディオ・音楽誌を中心に執筆活動を続け、取材した国内外のアーティストは2000人以上。マドンナ、スティング、キース・リチャーズ、リンゴ・スター、ロバート・プラント、大滝詠一、忌野清志郎、桑田佳祐、山下達郎、竹内まりや、細野晴臣……と、音楽史に名を刻む多くのレジェンドたちと会ってきた。FMラジオの構成や選曲も手掛け、パーソナリティーも担当。プロデューサーとして携わったレコードやCDも数多い。著書に『ぼくが出会った素晴らしきミュージシャンたち』など。 電子書籍『ROCK絶対名曲秘話』を刊行中。東京・大岡山のライブハウス「Goodstock Tokyo(グッドストックトーキョー)」で、貴重なアナログ・レコードをLINN(リン)の約350万円のプレーヤーなどハイエンドのオーディオシステムで聴く『レコードの達人』を偶数月に開催中。