×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

身近な長ネギの種類とは

関東では「千住ネギ」に代表される「根深(ねぶか)ネギ」といわれる長ネギが主流です。一方、関西では「九条ネギ」などの「葉ネギ」といわれる「青ネギ」をメインにいただきます。

だから東京で生まれ育った私、ライター・市村は子どもの頃、「青ネギ」にはほぼ馴染みがない生活を送っていたと思います。でもおとなになった現在は、「九条ネギ」や「小ネギ」(「博多万能ねぎ」)なども意気揚々と買いますし、お寿司屋さんでいただく「芽ネギ」も好き。冬場には「下仁田ネギ」が店頭に並んでいるとテンションが爆上がりします。いろいろなネギが食べられて、いい時代になったなぁとうれしい限り。

「トマト」編に続き今回も、埼玉県羽生市で『Bonz farm(ボンズファーム)』を経営する農家・大貫伸弘さんと、埼玉県行田市『PAZZO-DI-PIZZA GYODA(パッツォ・ディ・ピッツァ・ギョーダ)』のオーナーシェフ・岡田英明さんに長ネギについてお話を伺いました。

『Bonz farm』の大貫伸弘さん(右)、『PAZZO-DI-PIZZA GYODA』のオーナーシェフ・岡田英明さん(左)
『Bonz farm』の大貫伸弘さん(右)、『PAZZO-DI-PIZZA GYODA』のオーナーシェフ・岡田英明さん(左)※撮影時のみ、マスクを外していただいています

――ネギといっても、主に太くて白い部分を食べる「根深ネギ(長ネギ)」と緑の部分が多い「葉ネギ(青ネギ)」があります。まずはネギにどんな種類があるのか教えていただけますか?

大貫:大きく分けると「加賀」「千住」「九条」の3つの品種群があります。加賀群は寒いところに適している寒冷地の「根深ネギ」で、「下仁田ネギ」が有名です。

千住群は市販されている「根深ネギ」がほぼ当てはまります。黒柄系や合柄系といった血筋があるんです。

九条群はその名の通り「九条ネギ」などの「葉ネギ」で、現在の京都府下京市を中心に栽培されたのが始まりだそうです。

――東日本はすき焼きや納豆に味噌汁、蕎麦などの薬味などで千住群や加賀群を使いますし、西日本のうどんなど九条群のネギは繊細なダシに合いますものね。料理の違いや文化の違いは興味深いです。

『Bonz farm』のネギ
『Bonz farm』のネギ
次のページ
意外と大変! ネギの育て方...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

市村 幸妙
市村 幸妙

市村 幸妙

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…