×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。英国の音楽プロデューサー、ジョージ・マーティン(1926~2016年)の最終回は、いつものごとく、筆者が選ぶベスト3です。その紹介の前に、インタビューで筆者がジョージ・マーティンに訊きたかったことに触れます。それは、“現在”にビートルズがデビューしていたら、これほどまでの伝説のバンドになりえたか。答えは―――。

メガ・ヒットと、伝説になることは違う

ジョージ・マーティンに訊きたかったことのひとつが、もしザ・ビートルズが1990年代にデビューしていたら、あのような超人気バンドになれたかという質問だった。

それに対し“現在(1990年代)、ザ・ビートルズがデビューしたとしよう。彼らの能力ならメガ・ヒットを飛ばせたと思う。でも、それはあくまでも人気バンドのひとつであって、伝説になれたかというとそれは難しいと思う。ザ・ビートルズのデビューした1960年代初期と異なり、今は情報があふれ、音楽用の機材も進歩している。そういった恵まれた環境は誰にでも公平で、均一に優れた才能の持ち主は、それらをキャッチし、シーンに出て来る。だからある程度の才能があればメジャーになるだろう。でも、それと伝説になるのは違うんだ。これからザ・ビートルズほどの伝説となるバンドは生まれにくいと思う

「抱きしめたい」 1964年、このシングルと出逢わなければ…

この連載の第4回はいつもは、登場してもらったミュージシャンのレパートリーの中から極私的3曲を選ばせて頂いている。今回はその3曲を選ぶのは特に難しい。何故なら、ぼくにとってはザ・ビートルズは青春の宝であり、すべての楽曲が好きだからだ。それでもあえて1曲選ぶとしたら「抱きしめたい」だ。1964年2月5日、東芝音楽工業株式会社からリリースされたこのシングルと出逢わなければ、ジョージ・マーティンとも逢えなかったし、こうして拙文を書くことも無かったと思う。

今聴くと現代のオルタナティヴ・ロックに比べてザ・ビートルズの楽曲は熱量が薄く感じられるかも知れない。でも13歳のぼくには衝撃的だった。その頃に愛聴していたアメリカン・ポップスと異なるエネルギー感を覚えたのを今でも鮮やかに記憶している。ザ・ビートルズはぼくの生き方を確実に変えたのだ。

次のページ
「ハロー・グッバイ」 人生の真実を含んだ歌詞...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

岩田由記夫
岩田由記夫

岩田由記夫

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…